検索を利用してみた
2008年05月30日
新着記事って、すぐ流されちゃうよね。
記事アップしても30分程度で圏外へw
そんな現状の中、目的の記事を探すには検索しかない。
で、検索画面をよく見てみると左側に「注目のキーワード」がある。
これは検索ランキングと見るべきだろう。
多くのブログがFree、Freebieと書かないのは、これが原因だろう。
”フリー”と検索する人が圧倒的に多いのである。

この注目のキーワードを利用すれば新着があっという間に流されても慌てる必要はない。
注目のキーワードを記事の中に折り込めば検索によってアクセスは増えるだろう。
※例文
6/1までタイニー宇宙展というイベントを開催してます。
もちろんフリー(無料品)もあるので是非行ってみてはいかがでしょう。
タイニーにはなったことがないのでよく分かりませんがAO(アニメーション)とかヘアーとかどうなってるんでしょうね。
やはり専用の物が必要なのでしょうか?
私がタイニーになるなら家具とかも買い替えなきゃいけないんでしょうね。
やはり専用品は高いのかな。
キャンプ頑張らなければ!
でもタイニーだと性別分かりにくいですよね。
かっこいいメンズのスキンが見られないのは残念です。
会場はとても人が多くて重かったので誰かイベントの様子をyoutubeでアップしてくれないかなって思っています。
イベントで買ったタイニーを○○○○って人のフォトスタジオで撮影したんだけど白無地背景のテクスチャだから問題ないよね^^
追伸:sexは家でしましょう!
by GFG
こんな感じでしょうかw
なんとつまらない記事なんでしょう。
アクセスやランキング目的の記事がつまらないのは、こういった理由もあるのかな。
この記事読んだ人って明日からFreeをフリー、Campをキャンプって書くんだろうなww
超ウケル
※結果
昨日は一つしか記事をアップしていませんがここ一ヶ月の中で最高の訪問数を記録しました。
アクセス解析を見ても検索で来られた方が多いようです。
一応の結果は得られたと感じております。
記事の内容よりアクセス数が重要だと感じる方は試してみて下さい。
ブログの評価を自身の手で落として下さい。
記事アップしても30分程度で圏外へw
そんな現状の中、目的の記事を探すには検索しかない。
で、検索画面をよく見てみると左側に「注目のキーワード」がある。
これは検索ランキングと見るべきだろう。
多くのブログがFree、Freebieと書かないのは、これが原因だろう。
”フリー”と検索する人が圧倒的に多いのである。
この注目のキーワードを利用すれば新着があっという間に流されても慌てる必要はない。
注目のキーワードを記事の中に折り込めば検索によってアクセスは増えるだろう。
※例文
6/1までタイニー宇宙展というイベントを開催してます。
もちろんフリー(無料品)もあるので是非行ってみてはいかがでしょう。
タイニーにはなったことがないのでよく分かりませんがAO(アニメーション)とかヘアーとかどうなってるんでしょうね。
やはり専用の物が必要なのでしょうか?
私がタイニーになるなら家具とかも買い替えなきゃいけないんでしょうね。
やはり専用品は高いのかな。
キャンプ頑張らなければ!
でもタイニーだと性別分かりにくいですよね。
かっこいいメンズのスキンが見られないのは残念です。
会場はとても人が多くて重かったので誰かイベントの様子をyoutubeでアップしてくれないかなって思っています。
イベントで買ったタイニーを○○○○って人のフォトスタジオで撮影したんだけど白無地背景のテクスチャだから問題ないよね^^
追伸:sexは家でしましょう!
by GFG
こんな感じでしょうかw
なんとつまらない記事なんでしょう。
アクセスやランキング目的の記事がつまらないのは、こういった理由もあるのかな。
この記事読んだ人って明日からFreeをフリー、Campをキャンプって書くんだろうなww
超ウケル
※結果
昨日は一つしか記事をアップしていませんがここ一ヶ月の中で最高の訪問数を記録しました。
アクセス解析を見ても検索で来られた方が多いようです。
一応の結果は得られたと感じております。
記事の内容よりアクセス数が重要だと感じる方は試してみて下さい。
ブログの評価を自身の手で落として下さい。
Posted by GFG at
16:10
│Comments(4)
KY
2008年05月27日
KYとは「空気読めない」ではない。
女子高生でもあるまいし。
大人が使うKYとは「危険予知」のことだ。
危険予知とはエスパーのように超能力で予知するのではありません。
何か作業を行う際、事前に危険の可能性を考えることにより実際危険な事態が発生した時に迅速に対応出来るということです。
それをKY活動といいます。
さてhttp://fashioncontest.slmame.com/e250838.html#comments(今は削除されてますよ)をご覧頂きたい。
ソラマメが主催する「ソラマメファッションコンテスト2008」のブログだ。
コメントを読んでいただければお分かりかと思うが2008年05月26日 15:26にある書きこみがされている。
あるブログがコンテストの規定に違反しているのではないか?とのコメントだ。
月曜日、つまり平日の夕方の書きこみを担当者が見ていないわけがない。
5月24日のコメントには当日中に返答している。
これはどういったことかと考えるとソラマメは今回のコメントのような事態を全く想定していなかったということである。
イベントの開催において不測の事態を想定していないなんて考えられるだろうか。
ソラマメの失態によりコメントは荒れ気味だ。
>ソラマメ運営側の回答が無いままに事が進展してしまったのは問題ですね。
>このままでは「匿名投稿者に荒らされ、参加者1名が辞退した」で終わりそうです。
>そして、次回開催時はコメント欄が一般に開放されることはないでしょうね。
>
>○○さんを責めるより、ルールの曖昧さをソラマメ運営側に訴える方が優先されるべきでした。
>ルールが改訂されれば必然的に逸脱行為は罰せられます。
>Posted by 通りすがり10号 at 2008年05月27日 13:03
全く上記のコメントの方の仰る通りである。
このコメントを読んでソラマメは慌てたんだろうな。
>このたびはご心配をおかけし申し訳ございません。
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局です。
>
>問題とされている、インワールドでのグループ通知による投票の呼びかけや、
>優勝あるいは入賞した際のセールや特典などに関する告知は
>運営事務局としては特に問題のある不正な行為とは考えておりません。
>
>また、厳密な意味で、不正行為(贈賄など)を防ごうとした場合、
>組織的に出品者や投票者をWeb上・SL上で監視するなどの対応が必要なため、
>かなり大がかりな仕組み作りが必要になってきてしまいます。
>ソラマメとしてこの部分に注力することは、
>本来のファッションコンテスト開催の意図からも外れるため、
>エントリー頂いた参加者皆様のモラルに頼らざるを得ないところがあります。
>この点を皆様にはご理解頂ければと思っております。
>
>また、システム上明らかに重複した投票と判断した場合は、
>集計時に無効票として扱います。
>
>今回のコンテストにつきましては、まずは上記の通りの対応とさせて頂きます。
>この度皆様から頂いたご意見は次回以降のコンテスト開催の際に反映させて頂き、
>より皆様に愛されるコンテストが実施できるよう努力して参りたいと思います。
>
>投票締切りまで残り僅かですが、
>皆様と共に、より充実したファッションコンテストになればと思っておりますので
>今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。
>
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局
>Posted by SFC実行委員会 at 2008年05月27日 13:26
見解を表明するのが遅すぎますね。
問題ないと表明するのに何故丸一日もかかるのでしょうか?
結局、晒されたブログは問題なしということで言われ無き中傷を受けた結果になる。
もっと早く見解を述べていれば、こんなことにはならなかったのではないでしょうか。
ソラマメは、こういった事態を全く想定していなかったのでは?と言われても反論出来ないでしょう。
こんな簡単な見解を導き出すのに丸一日かかったのですから。
SSが消失した時
アバター名が記載された記事の件
成人カテゴリの件
全てグダグダです。
後手後手です。
KY能力に欠けているとしか言いようがありません。
>また、厳密な意味で、不正行為(贈賄など)を防ごうとした場合、
>組織的に出品者や投票者をWeb上・SL上で監視するなどの対応が必要なため、
>かなり大がかりな仕組み作りが必要になってきてしまいます。
>ソラマメとしてこの部分に注力することは、
>本来のファッションコンテスト開催の意図からも外れるため、
>エントリー頂いた参加者皆様のモラルに頼らざるを得ないところがあります。
>この点を皆様にはご理解頂ければと思っております。
特に、この部分を読むと面倒だから対処しないと聞こえてしまうのは私だけでしょうか?
※続報
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局です。
>今回はご心配をお掛けしており大変申し訳ございません。
>
>アウトドア&リゾート部門エントリー番号**
>タウンファッション部門エントリー番号**
>の○○様より辞退のお申し出がありましたが、
>前回のコメントにも掲載しましたとおり、
>問題とされている、インワールドでのグループ通知による投票の呼びかけや、
>優勝あるいは入賞した際のセールや特典などに関する告知は
>運営事務局としては特に問題のある不正な行為とは考えておりません。
>
>コンテストのご辞退を申し入れた○○様ですが、
>運営事務局としましては上記のポリシーの通り、
>この申し入れを受け入れることは意図するところではないため、
>再度ご辞退の申し出が無い限り○○様には
>継続して参加していただく所存です。
>
>混乱を招く結果となりましたことを改めてお詫び申し上げます。
>
>以上、皆様にはご理解頂けますようお願い申し上げます。
>
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局
>Posted by SFC実行委員会 at 2008年05月28日 12:20
謝るのはいいけど宣伝はマズいんじゃないw
これ読んだ奴、同情で票入れるじゃん。
あと一つ言っておくけど晒されたブログ、あれグレーゾーンだね。
投票して下さった皆様のみの特典ってw公約じゃねーだろ。
投票してない奴らは?
選挙だったら投票した人間にだけ利益を与えるのは問題なんじゃね?
お金上げるから投票してってのはNG。
投票してくれたら無料にするから、投票してくれた人だけの特典だよ!はOK。
ソラマメおかしくね?
コンテストの結果発表見に行きたいけど混んで入れないんだろうな。
※結果
受賞者の殆どは欠席。
女子高生でもあるまいし。
大人が使うKYとは「危険予知」のことだ。
危険予知とはエスパーのように超能力で予知するのではありません。
何か作業を行う際、事前に危険の可能性を考えることにより実際危険な事態が発生した時に迅速に対応出来るということです。
それをKY活動といいます。
さてhttp://fashioncontest.slmame.com/e250838.html#comments(今は削除されてますよ)をご覧頂きたい。
ソラマメが主催する「ソラマメファッションコンテスト2008」のブログだ。
コメントを読んでいただければお分かりかと思うが2008年05月26日 15:26にある書きこみがされている。
あるブログがコンテストの規定に違反しているのではないか?とのコメントだ。
月曜日、つまり平日の夕方の書きこみを担当者が見ていないわけがない。
5月24日のコメントには当日中に返答している。
これはどういったことかと考えるとソラマメは今回のコメントのような事態を全く想定していなかったということである。
イベントの開催において不測の事態を想定していないなんて考えられるだろうか。
ソラマメの失態によりコメントは荒れ気味だ。
>ソラマメ運営側の回答が無いままに事が進展してしまったのは問題ですね。
>このままでは「匿名投稿者に荒らされ、参加者1名が辞退した」で終わりそうです。
>そして、次回開催時はコメント欄が一般に開放されることはないでしょうね。
>
>○○さんを責めるより、ルールの曖昧さをソラマメ運営側に訴える方が優先されるべきでした。
>ルールが改訂されれば必然的に逸脱行為は罰せられます。
>Posted by 通りすがり10号 at 2008年05月27日 13:03
全く上記のコメントの方の仰る通りである。
このコメントを読んでソラマメは慌てたんだろうな。
>このたびはご心配をおかけし申し訳ございません。
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局です。
>
>問題とされている、インワールドでのグループ通知による投票の呼びかけや、
>優勝あるいは入賞した際のセールや特典などに関する告知は
>運営事務局としては特に問題のある不正な行為とは考えておりません。
>
>また、厳密な意味で、不正行為(贈賄など)を防ごうとした場合、
>組織的に出品者や投票者をWeb上・SL上で監視するなどの対応が必要なため、
>かなり大がかりな仕組み作りが必要になってきてしまいます。
>ソラマメとしてこの部分に注力することは、
>本来のファッションコンテスト開催の意図からも外れるため、
>エントリー頂いた参加者皆様のモラルに頼らざるを得ないところがあります。
>この点を皆様にはご理解頂ければと思っております。
>
>また、システム上明らかに重複した投票と判断した場合は、
>集計時に無効票として扱います。
>
>今回のコンテストにつきましては、まずは上記の通りの対応とさせて頂きます。
>この度皆様から頂いたご意見は次回以降のコンテスト開催の際に反映させて頂き、
>より皆様に愛されるコンテストが実施できるよう努力して参りたいと思います。
>
>投票締切りまで残り僅かですが、
>皆様と共に、より充実したファッションコンテストになればと思っておりますので
>今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。
>
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局
>Posted by SFC実行委員会 at 2008年05月27日 13:26
見解を表明するのが遅すぎますね。
問題ないと表明するのに何故丸一日もかかるのでしょうか?
結局、晒されたブログは問題なしということで言われ無き中傷を受けた結果になる。
もっと早く見解を述べていれば、こんなことにはならなかったのではないでしょうか。
ソラマメは、こういった事態を全く想定していなかったのでは?と言われても反論出来ないでしょう。
こんな簡単な見解を導き出すのに丸一日かかったのですから。
SSが消失した時
アバター名が記載された記事の件
成人カテゴリの件
全てグダグダです。
後手後手です。
KY能力に欠けているとしか言いようがありません。
>また、厳密な意味で、不正行為(贈賄など)を防ごうとした場合、
>組織的に出品者や投票者をWeb上・SL上で監視するなどの対応が必要なため、
>かなり大がかりな仕組み作りが必要になってきてしまいます。
>ソラマメとしてこの部分に注力することは、
>本来のファッションコンテスト開催の意図からも外れるため、
>エントリー頂いた参加者皆様のモラルに頼らざるを得ないところがあります。
>この点を皆様にはご理解頂ければと思っております。
特に、この部分を読むと面倒だから対処しないと聞こえてしまうのは私だけでしょうか?
※続報
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局です。
>今回はご心配をお掛けしており大変申し訳ございません。
>
>アウトドア&リゾート部門エントリー番号**
>タウンファッション部門エントリー番号**
>の○○様より辞退のお申し出がありましたが、
>前回のコメントにも掲載しましたとおり、
>問題とされている、インワールドでのグループ通知による投票の呼びかけや、
>優勝あるいは入賞した際のセールや特典などに関する告知は
>運営事務局としては特に問題のある不正な行為とは考えておりません。
>
>コンテストのご辞退を申し入れた○○様ですが、
>運営事務局としましては上記のポリシーの通り、
>この申し入れを受け入れることは意図するところではないため、
>再度ご辞退の申し出が無い限り○○様には
>継続して参加していただく所存です。
>
>混乱を招く結果となりましたことを改めてお詫び申し上げます。
>
>以上、皆様にはご理解頂けますようお願い申し上げます。
>
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局
>Posted by SFC実行委員会 at 2008年05月28日 12:20
謝るのはいいけど宣伝はマズいんじゃないw
これ読んだ奴、同情で票入れるじゃん。
あと一つ言っておくけど晒されたブログ、あれグレーゾーンだね。
投票して下さった皆様のみの特典ってw公約じゃねーだろ。
投票してない奴らは?
選挙だったら投票した人間にだけ利益を与えるのは問題なんじゃね?
お金上げるから投票してってのはNG。
投票してくれたら無料にするから、投票してくれた人だけの特典だよ!はOK。
ソラマメおかしくね?
コンテストの結果発表見に行きたいけど混んで入れないんだろうな。
※結果
受賞者の殆どは欠席。
Posted by GFG at
17:31
│Comments(10)
援助交際
2008年05月26日
Freebie大好きなら金はいらないだろと思う。
でも、そうじゃないんだな。
Freebieも金もタダだから貰う。
タダなら何でもいいってことだ。
別にFreebieが好きなわけじゃないんだな。
てゆーか、たった300L$で自分のブログの記事売るなよ。
安いブログだな。
自分を安く売るなんて行為は援助交際と同等だ。
ソラマメも何も言えないしね。
過去に1000万PVイベントでスパム記事垂れ流したからな。
東京ピッグサイトのアベンティ・ヴィラとかHISとか今回のサントリーとか脳の足りない奴らは、こんなやり方しか思いつかないのか。
それに乗っかるブロガーもどうかしているがな。
ブログでも記事でも売れるものは何でも売るのかい?
そしてタダの物なら何でも貰うのかい?
恥を知れ!
※追記
グループ登録画面のSSの右上をよく見て下さい。

殆どの人が貧乏。
援交したくなる理由ここにありってことかね。
Freebieが好きなわけでなく、ただ課金したくないケチ野郎だってだけじゃないの?
自分がケチだと思われたくないからFreebie大好きって言ってるだけじゃない?
SS貼るならL$の表示隠した方がいいよ。
見てるこっちが恥ずかしいくらい貧乏なんだもん。
あとねグループ加入画面貼るのはいいんだけど、自分以外のアバター名は消した方がいいと思うよ。
小銭亡者は配慮が足りなすぎる。
金さえ手に入れば自分以外のアバター名晒すことに全く抵抗感がないんだろうな。
でも、そうじゃないんだな。
Freebieも金もタダだから貰う。
タダなら何でもいいってことだ。
別にFreebieが好きなわけじゃないんだな。
てゆーか、たった300L$で自分のブログの記事売るなよ。
安いブログだな。
自分を安く売るなんて行為は援助交際と同等だ。
ソラマメも何も言えないしね。
過去に1000万PVイベントでスパム記事垂れ流したからな。
東京ピッグサイトのアベンティ・ヴィラとかHISとか今回のサントリーとか脳の足りない奴らは、こんなやり方しか思いつかないのか。
それに乗っかるブロガーもどうかしているがな。
ブログでも記事でも売れるものは何でも売るのかい?
そしてタダの物なら何でも貰うのかい?
恥を知れ!
※追記
グループ登録画面のSSの右上をよく見て下さい。
殆どの人が貧乏。
援交したくなる理由ここにありってことかね。
Freebieが好きなわけでなく、ただ課金したくないケチ野郎だってだけじゃないの?
自分がケチだと思われたくないからFreebie大好きって言ってるだけじゃない?
SS貼るならL$の表示隠した方がいいよ。
見てるこっちが恥ずかしいくらい貧乏なんだもん。
あとねグループ加入画面貼るのはいいんだけど、自分以外のアバター名は消した方がいいと思うよ。
小銭亡者は配慮が足りなすぎる。
金さえ手に入れば自分以外のアバター名晒すことに全く抵抗感がないんだろうな。
Posted by GFG at
19:18
│Comments(10)
200個の無駄な記事
2008年05月26日
あえて何処とは言わないがブログ荒らしのキャンペーンやってるな。
迷惑以外の何者でもない。
逆にその企業のイメージ悪くなると思うのだが。
そもそも本当に良いキャンペーンなら自発的に記事にすると思う。
金払って記事書いてと言っている時点で終わってるよ。
しかもその企業は余程ソラマメブロガーを信用していないんだな。
グループに登録した画面を記事に貼れとさw
たった300L$に群がる奴らも失笑ものだが、ブロガーを信用していない企業も企業だな。
そんな企業(SIM)は終了して当然だ。
今日から数日スパム記事がソラマメを埋め尽くす。
迷惑以外の何者でもない。
逆にその企業のイメージ悪くなると思うのだが。
そもそも本当に良いキャンペーンなら自発的に記事にすると思う。
金払って記事書いてと言っている時点で終わってるよ。
しかもその企業は余程ソラマメブロガーを信用していないんだな。
グループに登録した画面を記事に貼れとさw
たった300L$に群がる奴らも失笑ものだが、ブロガーを信用していない企業も企業だな。
そんな企業(SIM)は終了して当然だ。
今日から数日スパム記事がソラマメを埋め尽くす。
Posted by GFG at
15:01
│Comments(13)
ネーミング
2008年05月22日
セカンドライフを始めた頃、自分の出身地のSIMがあると聞いたので行ってみた。
酷く落胆した覚えがあります。
SIM名を安易に現存する地名にしたり、SIMオーナーの名前にしてみたりセンスの欠片もない。
兼六園のようにコンセプトがしっかりしているならいいが、そうではないSIMも多い。
自分の名前のついたSIMのオーナーの大概は神経質だ。
店の名前も結構微妙だと思う。
なんとかStyleとか、なんとかDesignとか、なんとかFactory、なんとか無限HONDAとかどこかで聞いたような名前ばかりだ。
ありきたりのネーミングでその店のコンセプトが見えない。
ま、そういった店の商品は価格破壊的だったり法外な価格だったりするわけで。
中国では老舗というものがないそうです。(某テレビ番組より)
今売れればそれでいいそうです。
まさに安易なネーミングのSIMや店はその類なのだろう。
日本は暖簾に代表されるように店名を大事にする文化があります。
その店の暖簾を守ることはとても大事なことです。
安易なネーミングの店を見るたびに今売れればそれでいいんだろうなと感じます。
酷く落胆した覚えがあります。
SIM名を安易に現存する地名にしたり、SIMオーナーの名前にしてみたりセンスの欠片もない。
兼六園のようにコンセプトがしっかりしているならいいが、そうではないSIMも多い。
自分の名前のついたSIMのオーナーの大概は神経質だ。
店の名前も結構微妙だと思う。
なんとかStyleとか、なんとかDesignとか、なんとかFactory、なんとか無限HONDAとかどこかで聞いたような名前ばかりだ。
ありきたりのネーミングでその店のコンセプトが見えない。
ま、そういった店の商品は価格破壊的だったり法外な価格だったりするわけで。
中国では老舗というものがないそうです。(某テレビ番組より)
今売れればそれでいいそうです。
まさに安易なネーミングのSIMや店はその類なのだろう。
日本は暖簾に代表されるように店名を大事にする文化があります。
その店の暖簾を守ることはとても大事なことです。
安易なネーミングの店を見るたびに今売れればそれでいいんだろうなと感じます。
Posted by GFG at
18:50
│Comments(23)
ミスリード
2008年05月21日
ソラマメは何時からこんなくだらないブログになってしまったのだろう。
私がブログを始めた頃はこんなにも酷くはなかった。
今では新着記事の大半がFreebieやCampという状況だ。
こんなソラマメになった原因の一つはブロガーの意識の問題であろう。
ブロガーがちょっとした意識改革をするだけでソラマメは面白くなる可能性がある。
しかしソラマメ本体にその気が全くない。
今のランキング至上主義を作り出したのは間違いなくソラマメである。
「大人のソラマメ」に代表されるようにソラマメにとって都合の悪いブログを排除したのもソラマメだ。
過去に1000万PVイベントの時のスパム記事の乱立を招いたのもソラマメだ。
現状ではソラマメ読者がFreebieやCamp情報を望んでいるという形になっているが、そこに導いたのはソラマメであり完全なるミスリードだ。
ソラマメ自体がソラマメの方向性を意図的に間違った方向に先導している。
ソラマメがミスリードを辞めなければ今残っている数少ない、まともなブログも淘汰されるだろう。
私がブログを始めた頃はこんなにも酷くはなかった。
今では新着記事の大半がFreebieやCampという状況だ。
こんなソラマメになった原因の一つはブロガーの意識の問題であろう。
ブロガーがちょっとした意識改革をするだけでソラマメは面白くなる可能性がある。
しかしソラマメ本体にその気が全くない。
今のランキング至上主義を作り出したのは間違いなくソラマメである。
「大人のソラマメ」に代表されるようにソラマメにとって都合の悪いブログを排除したのもソラマメだ。
過去に1000万PVイベントの時のスパム記事の乱立を招いたのもソラマメだ。
現状ではソラマメ読者がFreebieやCamp情報を望んでいるという形になっているが、そこに導いたのはソラマメであり完全なるミスリードだ。
ソラマメ自体がソラマメの方向性を意図的に間違った方向に先導している。
ソラマメがミスリードを辞めなければ今残っている数少ない、まともなブログも淘汰されるだろう。
Posted by GFG at
21:40
│Comments(12)
提灯記事
2008年05月19日
提灯記事(ちょうちんきじ)とは、その記事元の団体・企業或いは個人を持ち上げるために書かれた雑誌・新聞などの記事に対する呼称。
有力な者に媚びへつらう者に対する「提灯持ち」という蔑称に由来する。
厳密には広告ではないが、記事の対象となる相手に対する批判・攻撃などはないか、あったとしても相手を立てるように書かれる。
広告であることを明示する記事広告とは一応区別されるが、裏で複雑な取引が絡んでいるケースもあり、境界があいまいになることもある。
Wikipediaより
まさにソラマメの一部のブログはこれに該当するのではないかと私は思っている。
紹介と偽り広告や宣伝をしている。
特定のSIMや特定の店ばかり紹介しているブログに心当たりのある方もいるでしょう。
もちろんその全てのブログが提灯記事だなんて証拠はないが。
ただ以前に記事にも書いたが商品提供は事実行われており、そういった癒着構造がないとは言いきれないだろう。
そういったブログを読むと「自分の好きな商品しか紹介しません」みたいなことが書かれている。
しかし、あまりに偏ったSIMや店の紹介ばかりだと正直疑いたくもなる。
前述の通り商品提供は実際行われており、それを受けるか受けないかはブロガー次第だろう。
商品提供を受けている記事は間違いなく広告宣伝記事であり、それを紹介と偽って記事にするのは読者を欺いているのではないでしょうか。
そもそも宣伝や広告記事なんてソラマメの規約に違反しているわけではないのだから宣伝なら宣伝って書けばいい。
そういった奴らは過去の過ちなんて無視してあの店の記事書きまくってるんだろうな。
宣伝することが友人を救うことにはならないと思うのだが。
有力な者に媚びへつらう者に対する「提灯持ち」という蔑称に由来する。
厳密には広告ではないが、記事の対象となる相手に対する批判・攻撃などはないか、あったとしても相手を立てるように書かれる。
広告であることを明示する記事広告とは一応区別されるが、裏で複雑な取引が絡んでいるケースもあり、境界があいまいになることもある。
Wikipediaより
まさにソラマメの一部のブログはこれに該当するのではないかと私は思っている。
紹介と偽り広告や宣伝をしている。
特定のSIMや特定の店ばかり紹介しているブログに心当たりのある方もいるでしょう。
もちろんその全てのブログが提灯記事だなんて証拠はないが。
ただ以前に記事にも書いたが商品提供は事実行われており、そういった癒着構造がないとは言いきれないだろう。
そういったブログを読むと「自分の好きな商品しか紹介しません」みたいなことが書かれている。
しかし、あまりに偏ったSIMや店の紹介ばかりだと正直疑いたくもなる。
前述の通り商品提供は実際行われており、それを受けるか受けないかはブロガー次第だろう。
商品提供を受けている記事は間違いなく広告宣伝記事であり、それを紹介と偽って記事にするのは読者を欺いているのではないでしょうか。
そもそも宣伝や広告記事なんてソラマメの規約に違反しているわけではないのだから宣伝なら宣伝って書けばいい。
そういった奴らは過去の過ちなんて無視してあの店の記事書きまくってるんだろうな。
宣伝することが友人を救うことにはならないと思うのだが。
Posted by GFG at
17:48
│Comments(15)
どうでもいい話
2008年05月17日
なんというかセカンドライフ内やソラマメでちょっとした出来事(事件)があるたび来るんだよね。
何人も。
当事者本人が!
しかも足あと残してw
何か書いてほしいの?
それとも何か書かれるのを恐れてるの?
某匿名掲示板に晒されたそこのあなた。
お前だよお前。
アウトオブ眼中(死語)なんだよ。
何人も。
当事者本人が!
しかも足あと残してw
何か書いてほしいの?
それとも何か書かれるのを恐れてるの?
某匿名掲示板に晒されたそこのあなた。
お前だよお前。
アウトオブ眼中(死語)なんだよ。
Posted by GFG at
20:04
│Comments(5)
Freebieの記事が面白くない理由
2008年05月16日
昨日の記事アップしたあと、ある記事のあるFreebieを見に行った。
記事がアップされてすぐ飛んだので一番乗りでした。
しかしSSだけ撮って帰る奴のなんと多い事。
5分くらい観察してたんだけど、その間に4人来ましたよSS撮って帰る奴。
そいつらのプロフィール見てみたんだけど4人中、3人がソラマメのブロガーでした。
店に到着
↓
Freebieゲット
↓
SS撮る
↓
帰る
一連の行動を約数十秒で成し遂げてます。
まさに神業ですね。
BOTのようです。
彼女達はFreebie以外の商品を紹介する気は全くないんですね。
有料商品なんて見向きもしてませんでしたよ。
多分ブログで紹介したあとはゴミ箱行きですよ、そのフリー品。
その商品が必要なわけではなくブログのネタとして来ているだけなんです。
彼女達は何の為にSLをプレイしているのでしょう?
SLをプレイするついでにブログ書いているんじゃなくて、ブログ書くためにSLをプレイしてるんでしょうね。
私達と目的が違う人達には何を言っても無駄なような気がしてきました。
他人の記事を見て来店し、店内もろくに見ないでSSだけ撮って帰る。
さも自分で発見したかのように記事を書く。
彼女達の記事が面白くないのも当然です。
面白くなるはずがありません。
底辺のブロガーでさえこうなのですから上位のブログ連中なんてもっと酷いんじゃない。
せめてランキング上位のブログは、みんなのお手本になるような記事を書いてほしいですね。
これ以上、ブログ書くためにSLプレイしている人を増やさない為にもね。
Freebieは廃止したほうがいいよ、ほんとマジで。
記事がアップされてすぐ飛んだので一番乗りでした。
しかしSSだけ撮って帰る奴のなんと多い事。
5分くらい観察してたんだけど、その間に4人来ましたよSS撮って帰る奴。
そいつらのプロフィール見てみたんだけど4人中、3人がソラマメのブロガーでした。
店に到着
↓
Freebieゲット
↓
SS撮る
↓
帰る
一連の行動を約数十秒で成し遂げてます。
まさに神業ですね。
BOTのようです。
彼女達はFreebie以外の商品を紹介する気は全くないんですね。
有料商品なんて見向きもしてませんでしたよ。
多分ブログで紹介したあとはゴミ箱行きですよ、そのフリー品。
その商品が必要なわけではなくブログのネタとして来ているだけなんです。
彼女達は何の為にSLをプレイしているのでしょう?
SLをプレイするついでにブログ書いているんじゃなくて、ブログ書くためにSLをプレイしてるんでしょうね。
私達と目的が違う人達には何を言っても無駄なような気がしてきました。
他人の記事を見て来店し、店内もろくに見ないでSSだけ撮って帰る。
さも自分で発見したかのように記事を書く。
彼女達の記事が面白くないのも当然です。
面白くなるはずがありません。
底辺のブロガーでさえこうなのですから上位のブログ連中なんてもっと酷いんじゃない。
せめてランキング上位のブログは、みんなのお手本になるような記事を書いてほしいですね。
これ以上、ブログ書くためにSLプレイしている人を増やさない為にもね。
Freebieは廃止したほうがいいよ、ほんとマジで。
Posted by GFG at
14:02
│Comments(18)
Freebieについて考えてみた。
2008年05月15日
Freebie紹介ブログについては何回か記事にしてきました。
今回はFreebieその物について考えてみたいと思います。
私のブログを読んでいる方は某匿名掲示板も見ている方だと思います。
Freebieと言えば、あの有名なブログですよね。
Poison
あれだけの記事が書けるということはクリエイターなのかな?
ま、彼の素行なんて興味はありませんが。
詳しくは彼のブログを読んで下さい。
特にコメントが熱いです。
で要約すると以下の通りだと思います。
Freebieは商品の見本である。
Freebieは撒き餌(集客の為)ではない。
クリエイターのFreebieに対する考え方は2種類(見本vs集客)ある。
こんなとこですかね。
本気の(プライドのある)クリエイターはFreebieを商品の見本として置いている。
しかし集客目的のクリエイターも存在していて、そういったクリエイターの姿勢がFreebie乞食を増長させている。
全く彼の仰る通りだと思いますよ。
実際、私もFreebie目的で商品を貰いに行くことは殆どありません。
彼の言う通り私も商品の見本という位置付けです。
その店の商品を購入する際、Freebieがあれば参考になりますから。
実際着用して雰囲気を確認出来ますし。
あとは気に入った商品がたまたまFreebieだったというくらいですかね。
無料だから貰うという概念は私にはないですね。
これ以上、イベントリにゴミが増えるのはご免ですから。
そもそも全ての商品にDEMO作ればフリーの商品なんて必要ないんじゃない。
DEMO作るのも大変なんだろうけどね。
Freebieの中にノートカード入れるってのもいいんじゃない。
例えば「この商品は見本です。製作者の許可無くブログ等に掲載するのはご遠慮下さい」とかね。
結局、見本だって言っているクリエイターは何もしてないんでしょ。
Freebieブログに苦情入れたりしてないんでしょ。
店に「これは見本です」って看板とか出しているわけじゃないんでしょ。
少なくとも集客目的のクリエイターは努力してるじゃん。
自分の店の宣伝したり、紹介してくれたブログにお礼のコメントしたりさ。
お礼とかって鼻で笑っちゃうけど何もしないで見本だって言ってるクリエイターよりは行動的だよね。
クリエイターって全ての客はFreebie乞食だって思ってるんじゃないの?
あのブログにコメントするのはいいけどさ、そんな暇あるんだったら少しは変わろうと努力した方がいいよ。
こっち(消費者側)だって変わろうと努力してるんだからさ。
※分かりづらい部分をカットしてみました。
気が向いたら書き直してみます。
今回はFreebieその物について考えてみたいと思います。
私のブログを読んでいる方は某匿名掲示板も見ている方だと思います。
Freebieと言えば、あの有名なブログですよね。
Poison
あれだけの記事が書けるということはクリエイターなのかな?
ま、彼の素行なんて興味はありませんが。
詳しくは彼のブログを読んで下さい。
特にコメントが熱いです。
で要約すると以下の通りだと思います。
Freebieは商品の見本である。
Freebieは撒き餌(集客の為)ではない。
クリエイターのFreebieに対する考え方は2種類(見本vs集客)ある。
こんなとこですかね。
本気の(プライドのある)クリエイターはFreebieを商品の見本として置いている。
しかし集客目的のクリエイターも存在していて、そういったクリエイターの姿勢がFreebie乞食を増長させている。
全く彼の仰る通りだと思いますよ。
実際、私もFreebie目的で商品を貰いに行くことは殆どありません。
彼の言う通り私も商品の見本という位置付けです。
その店の商品を購入する際、Freebieがあれば参考になりますから。
実際着用して雰囲気を確認出来ますし。
あとは気に入った商品がたまたまFreebieだったというくらいですかね。
無料だから貰うという概念は私にはないですね。
これ以上、イベントリにゴミが増えるのはご免ですから。
そもそも全ての商品にDEMO作ればフリーの商品なんて必要ないんじゃない。
DEMO作るのも大変なんだろうけどね。
Freebieの中にノートカード入れるってのもいいんじゃない。
例えば「この商品は見本です。製作者の許可無くブログ等に掲載するのはご遠慮下さい」とかね。
結局、見本だって言っているクリエイターは何もしてないんでしょ。
Freebieブログに苦情入れたりしてないんでしょ。
店に「これは見本です」って看板とか出しているわけじゃないんでしょ。
少なくとも集客目的のクリエイターは努力してるじゃん。
自分の店の宣伝したり、紹介してくれたブログにお礼のコメントしたりさ。
お礼とかって鼻で笑っちゃうけど何もしないで見本だって言ってるクリエイターよりは行動的だよね。
クリエイターって全ての客はFreebie乞食だって思ってるんじゃないの?
あのブログにコメントするのはいいけどさ、そんな暇あるんだったら少しは変わろうと努力した方がいいよ。
こっち(消費者側)だって変わろうと努力してるんだからさ。
※分かりづらい部分をカットしてみました。
気が向いたら書き直してみます。
Posted by GFG at
21:34
│Comments(4)
TPO
2008年05月14日
つまりTime(時間)、Place(場所)、Occasion(場合)(Wikipedia)のことです。
RL、SL問わずTPOはとても大事である。
この概念の発案者は「VAN」ブランドの創始者ということなのでTPOとは洋服の着用の機会を意味する言葉なのかもしれません。
服に関わらず人間関係の構築にもTPOは重要なものだと私は考えます。
私は人と関わること苦手ではありませんので機会さえあれば積極的に交流しています。
雑談もしますし議論もします。
しかしRLと違ってSLの住人は本音の話を嫌う傾向にあります。
悪口、陰口等のゴシップ系の話は好きなようですが現状抱えている様々な事例については口が重くなります。
多分SLの住人達は面白可笑しく過ごせればよいという考えなのでしょう。
もちろんそれを否定はしません。
ゲームは楽しい方がいいに決まってます。
そう考えると私は面倒な人間だと多くの人に思われているのかもしれません。
雑談以外の話がSL内でうまくいかないのは私がその人に対して配慮が足りなかったのかもしれません。
TPOという概念はそういったことに対する答えなのかもしれません。
TはTIMEというよりはTIMING(好機)なのでしょう。
実際SL内で問題について話をするにはタイミング、場所、場合にあった方法に配慮する必要があります。
ブログについてはTPOは比較的無関係でしょう。
何時に記事をアップしてもいいし、場所はここですし、場合も特に気にする必要もないでしょう。
コメントされる方も同様でTPOは気にする必要はないでしょう。
そういった意味でブログは最高のツールであると考えます。
掲示板も同様でしょう。
アバター名を晒す必要もないしリアルタイムの会話ではないので誤爆による誤解も少ないでしょう。
話言葉と書き言葉は違いますのでリアルタイムのチャットでは話し言葉を書き言葉に変換する必要があり、それが誤解を生む状況になることも多いでしょう。
話し言葉をそのままチャットで打ちこむと相手の表情が見えないので酷く高圧的な印象を受ける場合もあります。
そういったいろいろな事例を考えるとリアルタイムのチャットはリスクが大きすぎます。
SLの住人の皆さんは、そういった理由で雑談ばかりに高じているのでしょう。
SL内においてTPOに配慮しつつ会話をするのはとても困難であると考えます。
しかしタイミングさえ合えばとても有意義な時間になります。
それはブログとは比較にならないものなのでしょう。
困難なだけに得られるものも大きいということです。
セカンドライフ、なんと難しいゲームなのでしょう。
過去のオンラインゲームとは比較にならないくらい難しいゲームです。
エンディングなきこのゲーム、いや無限のマルチエンディングゲームに飽きることはないだろう。
RL、SL問わずTPOはとても大事である。
この概念の発案者は「VAN」ブランドの創始者ということなのでTPOとは洋服の着用の機会を意味する言葉なのかもしれません。
服に関わらず人間関係の構築にもTPOは重要なものだと私は考えます。
私は人と関わること苦手ではありませんので機会さえあれば積極的に交流しています。
雑談もしますし議論もします。
しかしRLと違ってSLの住人は本音の話を嫌う傾向にあります。
悪口、陰口等のゴシップ系の話は好きなようですが現状抱えている様々な事例については口が重くなります。
多分SLの住人達は面白可笑しく過ごせればよいという考えなのでしょう。
もちろんそれを否定はしません。
ゲームは楽しい方がいいに決まってます。
そう考えると私は面倒な人間だと多くの人に思われているのかもしれません。
雑談以外の話がSL内でうまくいかないのは私がその人に対して配慮が足りなかったのかもしれません。
TPOという概念はそういったことに対する答えなのかもしれません。
TはTIMEというよりはTIMING(好機)なのでしょう。
実際SL内で問題について話をするにはタイミング、場所、場合にあった方法に配慮する必要があります。
ブログについてはTPOは比較的無関係でしょう。
何時に記事をアップしてもいいし、場所はここですし、場合も特に気にする必要もないでしょう。
コメントされる方も同様でTPOは気にする必要はないでしょう。
そういった意味でブログは最高のツールであると考えます。
掲示板も同様でしょう。
アバター名を晒す必要もないしリアルタイムの会話ではないので誤爆による誤解も少ないでしょう。
話言葉と書き言葉は違いますのでリアルタイムのチャットでは話し言葉を書き言葉に変換する必要があり、それが誤解を生む状況になることも多いでしょう。
話し言葉をそのままチャットで打ちこむと相手の表情が見えないので酷く高圧的な印象を受ける場合もあります。
そういったいろいろな事例を考えるとリアルタイムのチャットはリスクが大きすぎます。
SLの住人の皆さんは、そういった理由で雑談ばかりに高じているのでしょう。
SL内においてTPOに配慮しつつ会話をするのはとても困難であると考えます。
しかしタイミングさえ合えばとても有意義な時間になります。
それはブログとは比較にならないものなのでしょう。
困難なだけに得られるものも大きいということです。
セカンドライフ、なんと難しいゲームなのでしょう。
過去のオンラインゲームとは比較にならないくらい難しいゲームです。
エンディングなきこのゲーム、いや無限のマルチエンディングゲームに飽きることはないだろう。
Posted by GFG at
22:08
│Comments(3)
インスパイア
2008年05月14日
Body Oil付けてるアバターって気持ち悪い。
ヌルヌルしてる感が見てて吐き気する。
Bijou系の服着てる人に多いよね。
こんにちはGFGです。
インスパイアといってもホンダの車ではありません。
のまネコで有名なインスパイアです。
サクっと調べてみたんだけどインスパイアって感化とかそんな感じの意味なのかな。
のまネコ事件で使われた意味だと「創作意欲を刺激される(Wikipedia)」らしい。
インスパイアされて作り出された物が実物と殆ど同じってどうよ?
どっかのブログに書いてあったけどパクりとインスパイアの違いって何?
何でもかんでもインスパイアって言葉で誤魔化してるんじゃないの?
もちろんインスパイアって使っている全てのクリエイターがパクりを誤魔化す為に使用しているのだとは思いません。
誰かパクりとインスパイアされて作られた物の決定的違いを教えて下さい。
SL内でRLの商品に酷似した商品は多い。
それら全てはインスパイアという言葉だけで片付けられるのでしょうか。
実際、のまネコは認められなかったわけで、SLではパクりとインスパイアの境界線が曖昧なだけなんじゃないですかね。
しかも、そういった商品は高いw
追記:あ、メルの人、同じ内容で記事書いてたわ。
http://meltingdots.slmame.com/e234328.html
ミスったぜw
追記2:記事本文に書いた商品例なのですが以前見た記事が消えています。
検索しても該当記事がヒットしません。
したがって誤解を招く恐れがありますので該当部分を削除しましたのでご了承下さい。
注)「続きを読む」ブログの記事は大概面白くはありません。 続きを読む
ヌルヌルしてる感が見てて吐き気する。
Bijou系の服着てる人に多いよね。
こんにちはGFGです。
インスパイアといってもホンダの車ではありません。
のまネコで有名なインスパイアです。
サクっと調べてみたんだけどインスパイアって感化とかそんな感じの意味なのかな。
のまネコ事件で使われた意味だと「創作意欲を刺激される(Wikipedia)」らしい。
インスパイアされて作り出された物が実物と殆ど同じってどうよ?
どっかのブログに書いてあったけどパクりとインスパイアの違いって何?
何でもかんでもインスパイアって言葉で誤魔化してるんじゃないの?
もちろんインスパイアって使っている全てのクリエイターがパクりを誤魔化す為に使用しているのだとは思いません。
誰かパクりとインスパイアされて作られた物の決定的違いを教えて下さい。
SL内でRLの商品に酷似した商品は多い。
それら全てはインスパイアという言葉だけで片付けられるのでしょうか。
実際、のまネコは認められなかったわけで、SLではパクりとインスパイアの境界線が曖昧なだけなんじゃないですかね。
しかも、そういった商品は高いw
追記:あ、メルの人、同じ内容で記事書いてたわ。
http://meltingdots.slmame.com/e234328.html
ミスったぜw
追記2:記事本文に書いた商品例なのですが以前見た記事が消えています。
検索しても該当記事がヒットしません。
したがって誤解を招く恐れがありますので該当部分を削除しましたのでご了承下さい。
注)「続きを読む」ブログの記事は大概面白くはありません。 続きを読む
Posted by GFG at
13:53
│Comments(8)
無料
2008年05月13日
Freebieの記事じゃないよ。
フリーの物にしか興味のない奴は消えな。
無料なのはソラマメのことです。
私も利用しているソラマメは無料です。
以前、ソラマメが原因でSSが消えてしまうという出来事がありました。
私個人としてはSSに頼りきっているブログの記事が減ったので大喜びでした。
しかし他のSSに頼りきっているブロガーはそうではありませんでした。
多くのブロガーはソラマメに批判的な意見でした。
そういった批判的なブログの記事を読んだ人の意見もありました。
「ソラマメは無料なんだしタダで使わせてもらっているのに文句を言うな!」的な意見をチラホラ見かけました。
確かにソラマメは無料で利用出来ます。
しかし書き手ではなく読み手も無料で読めるのです。
無料で読んでおいて無料のソラマメを批判する記事は間違っていると何故言えるのでしょうか?
無料でソラマメを利用して文句を言う人
無料で記事を読んでるのに文句を言う人
私的にはどちらも同じに見えるんですけど。
結局、ソラマメは無料だとかのご意見は本末転倒であるということ。
大事なのはSSが消失したことなのです。
以前のコメントにも書きましたが記事に関係のない事や記事の一部(自分に都合がよい文章)のみを取上げて批判する人間は勝ち負けに拘っている人間でありコメントにて勝利することが目的なのです。
無料だから文句言うな!は、その典型的な例です。
そういった人間を見分ける能力が書き手には必要です。
彼らのコメントに真っ当に返答しても火傷するだけなのです。
誰だってブログで喧嘩なんてしたくはないでしょ?
フリーの物にしか興味のない奴は消えな。
無料なのはソラマメのことです。
私も利用しているソラマメは無料です。
以前、ソラマメが原因でSSが消えてしまうという出来事がありました。
私個人としてはSSに頼りきっているブログの記事が減ったので大喜びでした。
しかし他のSSに頼りきっているブロガーはそうではありませんでした。
多くのブロガーはソラマメに批判的な意見でした。
そういった批判的なブログの記事を読んだ人の意見もありました。
「ソラマメは無料なんだしタダで使わせてもらっているのに文句を言うな!」的な意見をチラホラ見かけました。
確かにソラマメは無料で利用出来ます。
しかし書き手ではなく読み手も無料で読めるのです。
無料で読んでおいて無料のソラマメを批判する記事は間違っていると何故言えるのでしょうか?
無料でソラマメを利用して文句を言う人
無料で記事を読んでるのに文句を言う人
私的にはどちらも同じに見えるんですけど。
結局、ソラマメは無料だとかのご意見は本末転倒であるということ。
大事なのはSSが消失したことなのです。
以前のコメントにも書きましたが記事に関係のない事や記事の一部(自分に都合がよい文章)のみを取上げて批判する人間は勝ち負けに拘っている人間でありコメントにて勝利することが目的なのです。
無料だから文句言うな!は、その典型的な例です。
そういった人間を見分ける能力が書き手には必要です。
彼らのコメントに真っ当に返答しても火傷するだけなのです。
誰だってブログで喧嘩なんてしたくはないでしょ?
Posted by GFG at
21:49
│Comments(2)
民意
2008年05月12日
ソラマメのランキングを見てみると殆どのブログがファッション関連のブログだ。
さらに上位のブログに関してはFreebie及びCamp情報が占めている。
ランキングが公明正大ならば、こういった情報をソラマメ読者は望んでいるということになる。
政治で言えば民意ということになる。
ランキングこそソラマメ読者の民意を反映していると考えられる。
となると私のブログは明らかに民意に反している。
もちろんすべてのブログが右に倣えをする必要はない。
しかし今のソラマメは小泉時代の選挙以上に偏った内容のブログが多い。
Freebie&Cmap以外の何を書いたって焼け石に水状態だ。
今のソラマメはFreebie&Camp党の一党独裁だ。
Freebie、Camp以外の情報は黙殺されるという思想統制が平然と行われている現状。
しかし私は、どんな圧力がかかろうと自分の思想を曲げることはないと断言しよう。
さらに上位のブログに関してはFreebie及びCamp情報が占めている。
ランキングが公明正大ならば、こういった情報をソラマメ読者は望んでいるということになる。
政治で言えば民意ということになる。
ランキングこそソラマメ読者の民意を反映していると考えられる。
となると私のブログは明らかに民意に反している。
もちろんすべてのブログが右に倣えをする必要はない。
しかし今のソラマメは小泉時代の選挙以上に偏った内容のブログが多い。
Freebie&Cmap以外の何を書いたって焼け石に水状態だ。
今のソラマメはFreebie&Camp党の一党独裁だ。
Freebie、Camp以外の情報は黙殺されるという思想統制が平然と行われている現状。
しかし私は、どんな圧力がかかろうと自分の思想を曲げることはないと断言しよう。
Posted by GFG at
21:37
│Comments(9)
火の無い所に煙は立たない
2008年05月05日
ソラマメのブロガーはホント思想が無いって言うか、自分の考えが無いって言うかどうにもならない連中ばっかだな。
ちょっと某匿名掲示板で何か言われただけで反論したり、いや反論くらいいいさ。
でも反論するならコメントONにしようよ。
言いたい事だけ言うだけならこいつと同じレベルだな。
結局ソラマメの連中は自分では何も意見は言わないけど誰かが何かを言い始めたら、それに乗っかってくる人種だな。
他人が某匿名掲示板で晒されて、それに対して意見するならまだ分かる。
しかし全てのソラマメブロガーは自分が晒されてから反論する。
これは自分の商品がパクられた時だけ過剰反応するクリエイター連中と同じだ。
自分が一番大事で他人がパクられようが晒されようが知ったこっちゃないってことだな。
もちろん私も自分さえよければそれでいいが、それはこのブログを始めた当初から言っている。
お前らとは違うんだよ心構えがさw
そもそも某匿名掲示板に書き込まれていることが全て嘘のような反論記事には、いささか疑問を感じる。
全部嘘ってことはないでしょ。
火の無い所に煙は立たないって諺知らないのかね?
私のブログも某匿名掲示板で書き込まれたことあるけど半分くらいは当たってるよw
コメントOFFにするくらいならブログなんて辞めてしまえよ。
あと誰かが何かを言い始めたら、それに乗っかってくる人種と言えば批判的記事の場合が多いな。
批判記事を書きたい人はいるはずだよね。
でも自分が先に書きたくないって思ってるんだろうね。
で、誰かが記事書いたら安心して書く。
結局そんなもんなんだよねソラマメってさ。
誰かが言わなければ自分も言わないって感じなんでしょ。
別に賛否両論あったっていいじゃん。
嘘で塗り固めた記事ばっか書いているから晒されるの。
嘘の記事ばっか書いているブログの管理人が某匿名掲示板に書き込まれていることは嘘ですって言ったって誰も信用しないって。
自分が本当のことを書いているのだったならコメントOFFにしたり記事を自ら削除したりはしないでしょ。
ま、本当のことばっか書いているとソラマメから削除依頼くるけどねw
嘘書いて削除されるなら殆どのブログが削除対象だもね。
絶対に削除されない方法は嘘の記事書けばいいのかw
※追記
某匿名掲示板に晒された奴の大半は某匿名掲示板をずっと前から見ている。
つまり自分以外の奴らが晒された時は笑いながら見てるということ。
他人が晒されている時は笑ってるけど、いざ自分が晒された時にはファビョる。
自分だけは例外だという考えがさらに悪化させているという状況。
私のブログを含め、自分だけは例外だなんて考えは成立しない。
少なくとも普段から某匿名掲示板見ているブロガー連中はなw
ちょっと某匿名掲示板で何か言われただけで反論したり、いや反論くらいいいさ。
でも反論するならコメントONにしようよ。
言いたい事だけ言うだけならこいつと同じレベルだな。
結局ソラマメの連中は自分では何も意見は言わないけど誰かが何かを言い始めたら、それに乗っかってくる人種だな。
他人が某匿名掲示板で晒されて、それに対して意見するならまだ分かる。
しかし全てのソラマメブロガーは自分が晒されてから反論する。
これは自分の商品がパクられた時だけ過剰反応するクリエイター連中と同じだ。
自分が一番大事で他人がパクられようが晒されようが知ったこっちゃないってことだな。
もちろん私も自分さえよければそれでいいが、それはこのブログを始めた当初から言っている。
お前らとは違うんだよ心構えがさw
そもそも某匿名掲示板に書き込まれていることが全て嘘のような反論記事には、いささか疑問を感じる。
全部嘘ってことはないでしょ。
火の無い所に煙は立たないって諺知らないのかね?
私のブログも某匿名掲示板で書き込まれたことあるけど半分くらいは当たってるよw
コメントOFFにするくらいならブログなんて辞めてしまえよ。
あと誰かが何かを言い始めたら、それに乗っかってくる人種と言えば批判的記事の場合が多いな。
批判記事を書きたい人はいるはずだよね。
でも自分が先に書きたくないって思ってるんだろうね。
で、誰かが記事書いたら安心して書く。
結局そんなもんなんだよねソラマメってさ。
誰かが言わなければ自分も言わないって感じなんでしょ。
別に賛否両論あったっていいじゃん。
嘘で塗り固めた記事ばっか書いているから晒されるの。
嘘の記事ばっか書いているブログの管理人が某匿名掲示板に書き込まれていることは嘘ですって言ったって誰も信用しないって。
自分が本当のことを書いているのだったならコメントOFFにしたり記事を自ら削除したりはしないでしょ。
ま、本当のことばっか書いているとソラマメから削除依頼くるけどねw
嘘書いて削除されるなら殆どのブログが削除対象だもね。
絶対に削除されない方法は嘘の記事書けばいいのかw
※追記
某匿名掲示板に晒された奴の大半は某匿名掲示板をずっと前から見ている。
つまり自分以外の奴らが晒された時は笑いながら見てるということ。
他人が晒されている時は笑ってるけど、いざ自分が晒された時にはファビョる。
自分だけは例外だという考えがさらに悪化させているという状況。
私のブログを含め、自分だけは例外だなんて考えは成立しない。
少なくとも普段から某匿名掲示板見ているブロガー連中はなw
Posted by GFG at
23:27
│Comments(19)