ソラマメブログ

Posted by at

OVER THE TROUBLE

2008年07月31日

スキンをパクったり、2ちゃんに晒されたり、人間関係が破綻したり、不倫したり。
それが原因でソラマメではブログを辞めたり、謝罪したり多いな。

そういったブログはコメント欄が大いに盛り上がっている。
私はコメントに書き込んでいる人が本気でそう思っているならば書き込みの内容に関しては問題ないと思っています。
しかし上記のようなブログのコメント欄は荒れ気味だ。
殆どの場合、擁護のコメントがその原因だ。

皆さんもRLで友人の相談相手になることも多いだろう。
相談相手に問題がない場合は擁護というか慰めのアドバイスをするだろう。
「頑張れ」とか「気にするな」とか「忘れろ」とか。
ただ相談相手が悪い場合はどうだろう。
皆さんはどうだか知らないが私なら諭しますね。
擁護するような人間はその人の本当の友人なのでしょうか?
間違いを正してあげることがその人の為になると私は思います。

少なくともスキンをパクった奴や不倫した奴は自分の行為を間違いだったと認識しています。
本人が間違いを認めているのに自称友人と呼ばれる人間はそれを正当化するような発言をしています。
もちろん擁護コメントを書いている本人はそのつもりは無いのでしょう。
しかし、そのコメントを読んだ多くの人はそう感じてしまうのです。

例えば某スキン屋のコメントに匿名で書込んだ人達に対して「気持ち悪いチキンども」なんてコメントした人がいますが、それって本人の為になるんですかね?
某不倫ブログのコメントでも似たようなコメントがありました。
結局、こういった友人の為にブログ主の評価がさらに下がる。

人格否定的コメントは私も残念に思っています。
前半に「本気でそう思っているならば書き込みの内容に関しては問題ないと思っています。」と書きましたが人格否定的コメントは別です。
私は悪事と人格は必ずしも一致していないと思っています。
罪を憎んで人を憎まずではありませんが建設的なコメントではないですよね。
記事を読んで抱いた感想は人により様々でしょう。
それに対して議論になるのもよいでしょう。
ただ誹謗中傷と解釈される人格否定的コメントはやはり辞めるべきだと私は思います。

擁護と誹謗中傷は常にワンセットで、どちらかが書き込まれると、もう一方がどこからかやって来ます。
ソラマメやSL内でトラブルが発生した場合、誹謗中傷は避けられないものでしょう。
だからといって友人と呼ばれる連中がそれに乗るのはどうかと思います。
結局、擁護vs誹謗中傷という図式になりコメント欄は荒れていきます。
それによって中立的な立場の人のコメントが埋もれて正確に事態を判断することを困難にしています。
こういった展開は望ましいものではないですがブログ主はそれを受け止めることこそが本当の意味での罰になるのでしょう。

ただスキン屋も不倫屋もコメントをオープンにした姿勢は評価します。
どこぞのブログのようにコメントクローズしているブログに比べれば数段マシです。


※追記
不倫屋ブログ削除したか削除されたね。
コメントオープンにしていたのは慰めのコメント聞きたかっただけなんだな。

※さらに追記
あまりに当事者が何度も見に来るので記事内容一部修正しました。
「書込」ボタン押す前に自分で書いたコメント読み直した方がいいよ。
感情的なコメントは後で後悔するんだよ。
コメントってブログ主しか削除出来ないからさ。
「後悔先に立たず」って諺もあるしね。









キタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!! 続きを読む

Posted by GFG at 13:44Comments(0)

There's no place like home.

2008年07月28日

こんばんはGFGです。

本題の前にソラマメ読んでちょっと思ったことを。
最近セカドルの記事が多いが誰に投票したとか言わなくていいんじゃね?
投票に行ったことは記事にしてもいいと思うけど○○さんに投票しましたってのは何だか引っかかる。
特に影響力のあるブログが○○さんに投票したと書くだけで○○さんにとって有利に働くことも考えられる。
結果出るまで書かなくていいと思うんだけどね私は。

前も書いたけどコメントクローズしているブログいくつかあるよね。
一方的な意見は簡単だ。
私のブログはコメントオープンにしているから相手にもそれを強要するつもりはない。
ブログの運営方針はブログ主が決めるものだ。
ただ私はそういったブログはただの悪口雑言ブログだと思う。
独り言だのガス抜きブログだの理由を述べているが、それはブログ主にとって都合のよい理由であって読者にとっては都合の悪い理由だと思う。
そういったブログの大半は嫌なら見なければよいと言う。
なんてネガティブ発想なのだろう。
自分のブログを読んでいる人が嫌な人ばかりだと思っているのだろうか?
読みたくて読んでる人だっていっぱいいるはずだよね。
読みたくて読んでいる人だって意見はあるはず。
自分でブログ持ってない人だって言いたいことはある。
コメントをクローズしていることで、そういった人達の貴重な意見を封じ込めている。
別にコメントに返答しなくたっていいじゃん。
意見を聞くという行為が大事でコメントに返答することはさして重要ではない。
何度も言うがコメントを開放するしないはブログ主の選択権であり、それを選択しないという姿勢がブログ主の思想とリンクしていると私は思います。


さて面白いブログ、面白い記事とは何だろう。
以前の記事で何度か書いたが私の言っている面白いとはバラエティー番組的面白さではない。
別に笑える記事や自分の興味のある記事だけ読みたい訳ではない。
面白いとはブログ主らしさが出ているブログということだ。
つまり記事を書いている人が見える記事かどうかということだ。
いくつかのブログで「面白い記事なんて書けないよ」とか「面白い記事なんて読んでいる人の主観でしかない」とか書いている。
でも、そういった奴らは気づいていないんだよね。
「面白い記事なんて書けない」と言っている記事自体が面白いってことを。
つまり自分の意見を書いている記事は例外なく面白いってことを。
FreebieだってCampだってイベントの記事だって宣伝記事だって面白い記事はいっぱいある。

皆さん自分のブログの記事をもう一度見直してみてほしい。
自分のブログの記事の中で一番面白いと思う記事は何ですか?
それって自分が書きたかったことを書いた記事じゃないんですか?
逆に自分のブログで一番アクセス数の多かった記事は何ですか?
タイトルや記事本文にフリーとか限定とかセールとか無料書いている記事ではないですか?
その記事と自分の一番気に入っている記事と比べてみて下さい。
比べて分かるかと思いますが、それが私の言う面白い記事ということです。

確かに面白い記事というのはアクセス数は稼げません。
ブログを続けていくモチベーションがアクセス数にあることは否定しません。
ブログを多くの人に見てもらいたいということは誰でも思うことでしょう。
だから全ての記事を面白くすることを強要はしません。
ただ時々でもいいので自分で一番気に入った記事のことを思い出してください。
それを忘れないで下さい。
相手を批判するだけが本音ではありません。
どんな記事でも本音は書けます。
Freebieの商品を紹介する際、そのFreebieを批判するだけが本音ではありません。
自分の気に入っていない商品なら紹介しないという行為も本音なのです。

ソラマメも実社会と同じく競争です。
更新頻度が鈍ればアクセス、ランキングはどんどん下がるでしょう。
しかしそれが何だっていうのでしょう。
アクセスが下がったら、それは面白くないブログですか?
あなたが読んでいる多くのブログの中にもそういったことに拘っていないブログもあるでしょう。
もちろんアクセス数も多くラクキングも上位に越したことはないでしょう。
でもソラマメの現状を考えると記事をアップした者勝ちなのは事実です。
それに乗るか乗らないかはあなた達が選択するのです。
他の誰でもなくあなたが決めることなのです。
誰かに何か言われたからやっていることではないはずです。

本当に自分のブログの全ての記事を改めて見直して下さい。
自分の一番好きな記事をもう一度読んで見てください。
ただ一番好きな記事がFreebieの記事だったのなら、それはそれで面白いけどww

Posted by GFG at 22:37Comments(13)

ランキング消えた?

2008年07月23日

こんな風に表示されているの私だけじゃないよね?
消えたというか扱いが小さくなったw

これは何かの予兆かい?
ランキングのテコ入れとか。
リニューアル決定ってことでOK?

以前ソラマメはRPGみたいなものだと書いたことがある。
SLは他のオンラインゲームと違って決まった目的もなければレベルもない。
つまりランキングやアクセスに拘るのはSLの足りない部分、目的(ランキングを上げる)とレベル(ランキングが上がった)を補っているということだ。

ランキングをテコ入れする予定ならデイリー、週間、月間ランキングを作ってほしい。(オリコンカヨw
競争を激化させてお互い潰しあいをさせればいい。
月間ランキングTOPのブログにはマメタでも進呈すればいいんじゃねw
競争とはとても疲れる。
疲れきってボロボロになって自滅すればいいと思う今日この頃。

全部冗談ですけどw

とりあえず例の不正ランキング操作法を改善してくれればOK。


※追記
ランキング表示について

リニューアルじゃないのねw
つまり不完全なランキングを目立つところに表示させるのは恥ずかしいと。
改善するの面倒だから隠したということですねw

Posted by GFG at 21:32Comments(0)

F5アタック

2008年07月22日

ソラマメの検索で「ランキング」とか「アクセス」で検索して下さい。
最近の記事ではなく結構古い記事でもアクセス数に疑いをもっているブログが見つかることでしょう。

で最近またランキングの影響でコメントが荒れているブログが出てきました。
ソラマメランキングってどういうカウントなんでしょうか?

ブログを読めば分かるとは思いますが、これは本人が不正をしてランキング操作したものではないでしょう。
ブログ暦が浅くランキングが上がったことにより興奮しただけでしょう。
ま、彼らの友人が操作したとなれば、ある程度の責任は発生するかもしれませんが。
ただコメントでランキングを外せという意見は正直どうでしょう?
過去に同様のランキング操作被害にあったブログもいくつかありました。
その時は誰もランキングを外せなどとアドバイスした者はいなかったと記憶しています。
ランキングに過敏になるのは結構ですが問題なのは、その問題点を指摘したにも関わらず何の対処もしないソラマメにあるのではないでしょうか?
もちろん不正アクセスをした人間に問題があるのは当然ですが。
ブログ主も自分が不正をしていないならランキングを外す必要はないと思います。
簡単に圧力に屈することが逆にデメリットとなることもあると思います。
今後何か同様のことがあるたびランキングを外すという作業を強いられます。
彼らや彼らの友人が関係しているのではないならば、そういった圧力に屈するのは得策ではないと私は思います。

もう一つランキング関連のブログを。
完璧的ランキングTOP10

これは遊び半分でランキング操作してしまったらしいですw
しかしF5アタックではランキングは上がりません。
先日のソラマメメンテで変更があったのなら別ですがF5連打だけならPV(ページビュー)しか増えません。
ランキングはユニークユーザー(訪問)数が全てです。
ユニークユーザー数を上げるには、ある設定が必要でF5連打だけではランキング操作は無理です。
明日にはランク外に落ちると書いてありますが無理ですw
推測ですがランキングの集計は3日間の平均ユニークユーザー数です。
私の予想ではこのブログの7/19~21の平均ユニークユーザー数は約540前後です。
本日はランキング上位になったので今日だけで400~500のユニーク数になると思われます。
そうなると3日間の平均数もアップするのでランキングは下がるどころか1つ上がる可能性もあります。
ランキングから落ちるのは早くて7/24だと思います。(7/25のランキングね)

他の超人もコメントで書いていますが「正義じゃねぇなぁ。www」





※時々、ソラマメ異常に重くなる時あるけどそれってF5連打のせいかもね。
誰か連打しまくったんじゃない?
たった一人が30秒程度F5押しっぱなしにしただけで重くなる時がある。
以前、ランキング操作した時もそうだったし。
遊び半分で連打しないようにw

Posted by GFG at 17:49Comments(0)

違和感

2008年07月22日

ブログを辞めるとか言い出すブログを見ていると正直むかつきます。
自分のテリトリーを守るどころか投げ出して逃避する方法を選択しています。
簡単に放棄出来る程度のブログだったのでしょうか?
そういったブログは「同じような記事ばっか書いているブログ」であって自分の意見を書いているブログではなかったということなのでしょう。
何を言われても反論も説明もせず投げ出してしまうようなブログ、いや反論も説明もする必要のないブログだったのでしょう。
私は自分のブログを守る為なら説明だって反論だって謝罪だってしますよ。
自分が悪いのなら謝罪するのは当然ですし、悪くないなら説明すべきだと思います。
それもせずにブログを捨ててしまう行為には納得がいきません。
そういったブログは同情、擁護コメントだらけで気持ち悪い。
擁護コメントの大半は2ちゃんを批判するものです。
都合の悪いことは何でも2ちゃんのせいにすればよいと思っているのでしょうか?
2ちゃんのせいにしている擁護コメントこそ2ちゃんよりタチが悪い連中だということを理解しなければならないでしょう。
そういった擁護コメントを読んでも違和感しか感じません。
捨てても何も失うものはない程度のブログ及びそれにコメントする連中の気が知れません。

Posted by GFG at 16:21Comments(4)

コミュニケーション

2008年07月22日

コメントをOFFにしたり承認制にしているブログがありますが私はそれを認めません。

否定しているのではなく私個人がそう思っているということです。
私は自分の考えに対して自分以外の人間がどう感じているか知りたいし、出来ればそういった意見に感化されたいと思っています。
もちろんコメントのON、OFFはブログ主が選択出来る権利であり他人にとやかく言われる筋合いはないと思われるかもしれません。
しかしSL内ではコミュニケーションを重視する姿勢を見せておきながらブログでは一転してそれを拒否する姿勢はどうなんでしょう?
自分の都合のよい意見しか聞かないという姿勢はコミュニケーションとは呼べないと思います。

自分の意見を主張することはとても大事だと思います。
もちろん主張するだけではなく相手の意見を聞くことも大切だと思います。
一方的な主張は相手に意見を押し付けているだけです。

あるFreebieに特化したブログがありますがコメントを閉じています。
記事の内容が自分の思想ならばそれに対する意見を聞くべきだと私は思います。
他人の意見を聞くという行為が次の記事の内容に反映され説得力を増していくのだと私は思っています。

一方的な意見は彼の批判しているFreebie記事となんら変わらないことを理解するべきだと私は思います。

Posted by GFG at 16:14Comments(2)

クイズ番組

2008年07月22日

こんにちは。
GFGです。

最近TVを見ていると同じような番組多いですよね。
クイズ番組やお笑い系ばかり。

でも同じような番組ばかりでも気にはならないですよね。
これって何故だと思います?
私達は、それに参加していないからだと私は思います。
TV番組制作に私達は関係していない。
逆に番組関係者達は現状(同じような番組ばかり)に不満を抱えていると思いますよ。

ソラマメも同じだと思うんです。
クイズ番組だらけのTVは気にならないけどソラマメで同じような記事ばかりだと気になってしまう。
これは私達がソラマメに参加しているからだと思うんです。
読んでいる人も書いている人もソラマメに参加しているから、いろいろな事が気になってしまう。

クイズ番組がなくなれば満足なのか?
同じような記事ばっか書いているブログがなくなれば満足なのか?
何が正解だなんて誰も分かりません。
ただ分かっているのはソラマメの現状に満足している人は、そう多くはないということだけですね。


余談ですが最近のイベントの記事の内容の酷さに驚きました。
大きなところではsick、iTuTu、黒椿のイベントの記事ですね。
特にiTuTuのスカイ祭に関しては書いている人の人格すら疑ってしまうほどです。
あのイベントはFreebie祭ではありません。
スカイボックスのことなど一言も書かないでFreebieのことばかり・・・
どうやったらあんな記事が書けるのか教えてほしいくらいです。
ま、会場にクリエイター連中大勢いましたけどイベントを盛上げようと頑張っている雰囲気もなかったですけどねw
客も客ならクリエイターもクリエイターってことで。

Posted by GFG at 16:01Comments(8)