ソラマメブログ

Posted by at

グループギフト

2008年04月21日

グループギフトってありますよね。
グループに加入している人だけが貰えるギフト。

店側がブログでグループギフト作りましたって書くのは別にいいと思うんだよね。
グループ会員増やす目的なんだろうし。

でも店関係者でない人がブログの記事にするのってどうなんだろうね?
私のグループ登録数は上限の25グループなんだよね。
皆さんもかなりの数のグループに入会しているんじゃないかな。

ブログでグループギフトの記事読んで、その商品がほしいと思ったりするよね。
店まで出向かなくていいし、グループ入会するだけで商品貰えるなんて楽チンだよね。
で、商品貰った後どうするの?
そのまま入会しますか?
それとも商品貰ったら退会する?

グループギフトの記事は決して少なくない。
Freebie好きな人間は無料ならば何でも貰うんでしょ。
てことはグループギフトも貰うってことだよね。
上限は25グループなので、そのまま入会し続けるってことはないよね。
貰ったらすぐ退会ってことになる。
これって店側の人間はどう思ってるのかな。
Freebieの記事なら宣伝、集客になるわけで、双方に利益がある。(容認はできませんがw)
でもグループギフトの記事って店側にメリットあるのかな?
商品だけ貰って即退会ってデメリットしかないような気がするんだけど。
宣伝にはなるかもしれないけど集客には影響なさそうだし。

そもそもグループギフトって店側が贔屓にしていただいているお客様の為に作ったんじゃない?
日頃の感謝ってやつ?
グループに入会している人も、この店のグループに入会して良かったって思うんじゃないのかな。
でもグループギフトの記事のお陰で一見さんが入会してきて商品だけ貰っていく。
これって、どうなんだろうね。
店側の人達は、それでいいわけ?
別にいいならいいけど、自分で探し当てたグループに入会している人はどう思うんだろうね。
その店が好きでグループに入会して、そういった人達の為のグループギフトなのにFreebie乞食やアクセス稼ぎの道具になっている状況。

私は、そんなにメジャーではない店舗のグループに加入しているが、そのグループギフトがブログの記事になった日には異常な数の人数が入会してきます。
その後、潮が引くように退会していきます。
こんな事が続くならグループに入会している意味が希薄に感じてしまいます。
グループチャットも禁止なのでグループに入会する意味は結局店側のお知らせのみ。
一方通行のグループなら記事読んでグループギフトの配布の時だけ入会する気持ちも分かりますよ。
何のためのグループなんでしょう。

ホント店側がグループギフトを何のために出しているのか、そういった記事に対してどう思っているのか是非知りたいです。
ただのFreebie工場に成り下がったグループなんて入会している意味が感じられません。
それならグループギフトなんて出さない方がいい。
情報だけで十分です。
変な会員も入会してこないしね。

店側の人間はグループギフトの記事、グループギフト目的の入会を容認しますか?

Posted by GFG at 17:42Comments(9)

検索って知ってるかい?

2008年04月18日

毎日毎日、いろいろな記事がアップされている。
面白い記事もあれば面白くない記事もある。

しかし残念ながら面白くない記事が大半を占める。
以前も書いたが面白いとはバラエティー番組のように笑える記事という意味ではない。
記事を書いた人が見える記事ということだ。
どういった気持ちで記事を書いたのか、その人の考えが見える記事は内容に関わらず面白い記事である。

で、大半の記事は面白くないが、その理由の多くは他のブログの記事と内容が重複している点だろう。
例えばFreebieやCampの記事でも最初に書いた人の記事はそれなりに参考にはなるだろう。
しかしソラマメの新着記事一覧を見ていただければ分かると思うが全く同じ商品の記事が多すぎる。
何故、他のブロガーが紹介した商品を短時間で記事にするのだろう。
その事に何の意味があるのだろう。

私は記事を書く前に必ずソラマメ内で同様の記事がないか検索をします。
同様の記事があれば記事の掲載を辞める場合もあるし、テーマが同じでも内容が違えばアップもする。
ま、私は商品の紹介記事ではないので自分の考えが記事に反映されていれば他のブログと記事が重複しても問題ないとは思っている。

しかしFreebieやCamp等の記事は商品はおろか内容まで大差ない状況である。
他のブロガーと同じ内容の記事をアップすることに躊躇いはないのでしょうか?
意図的なんですかね。
記事のタイトルだけ大袈裟で内容は他のブログと同等かそれ以下。

こういった重複記事がなくなるだけでもソラマメの新着一覧は見栄えがよくなると思うのですが。
そういった重複記事垂れ流しブログは自分の書いた記事に対して思い入れはあるのでしょうか?

私はそういった重複記事に対してコメントしたい衝動に駆られる時があります。
彼らにその記事について質問して、紹介した商品についてどれだけ思い入れがあるのか質問したくてウズウズする時があります。
しかし、それは大人気ないし数ある重複記事ブログ全てにコメントする気力もありませんしw
私は自分ブログがある以上、他のブログにコメントする気はありません。(今のところw)
過去に2回ほど他のブログにコメントしましたが、それは酷くつまらないことでやはり言いたい事があるならば自分のブログで主張するに限ると理解しました。
そうは思っていても最近の重複記事に関してはかなりの不満を抱えておりコメントしたい衝動を抑えるのに必死ですw

とにかく記事をアップする前に検索して下さい。
自分がアップする前に他のブログで同じ内容の記事があったならば、ちょっとは思案して下さい。

ランキングより大事な事ってあるでしょ?

※追記
あとね過去記事に間違いがあって、その修正だけの為の記事とかウザすぎです。
URL間違ってましたスミマセン;;ってだけで記事にするなコノヤロー!
どんだけアクセス稼ぎたいんだよw

Posted by GFG at 18:22Comments(14)

おねだり

2008年04月17日

買物していると時々出会うのがカップル。
大概は男性アバターが女性アバターに付き合わされて買物に来てるという感じだ。

ま、殆どのカップルはそれぞれ勝手に買物を楽しんでいるのだが時々女性アバターが男性アバターに”おねだり”する光景に出くわす。
”おねだり”と聞けば聞こえはいいが、それは『たかり』同然だ。
通常”おねだり”は子供が親にする行為で大人同士の行為ではない。
子供は純粋にその物が欲しくておねだりをしている。
しかし大人同士のおねだりは相手を試している場合が多い。

おねだりされた方は買ってあげないと後々何を言われるか分からない。
買ってあげないと器の小さい人間だと思われるかもしれない。
相手のことが好きなら買ってあげるべきだ。
ケチだと思われたくない。

ま、こんな感じの理由だろう。

しかし本当にケチなのはおねだりする側であり、される側ではない。
そもそも物を貰うことによって人間関係を確認するなんて論外だ。
自分では一銭も払わないくせに相手が買ってくれなければケチのレッテルを貼る。
結局おねだりする側がケチであり、ケチな人間にケチだと評価されるのも心外である。

ケチは相手はもちろんのこと自分の為にすらお金を出し渋る。
節約とは似て非なるものである。
節約は自分に必要な物であればお金を使うし相手にも使う。
ただ必要のないことにお金を使わないだけなのだ。
だから自分のほしい物をおねだりするような連中はケチ以外の何者でもない。

相手との関係性を確認する為のおねだり。
自分が必要とする物を他人のお金で解決する行為はKing of ケチだ。

もちろん素直に買ってあげる奴もアホだだが。
プレゼントとは違うのだよ”おねだり”は!(ランバ・ラル風でw)

Posted by GFG at 16:11Comments(6)

勝ち負け

2008年04月16日

競馬用語ではありません。

以前の記事で勝ち負けに拘る人の話を書きました。
でも最近、勝ち負けに拘る人なんて可愛いほうじゃないかと思っています。

RL同様、セカンドライフ内でも、いろいろな競争がある。
人々は負けるよりは勝つ方を当然選ぶし、それを間違っているとも思わない。
しかし、それとはちょっと違う勝ち負けを意識している人間がいる。
ブログならランキングとか、ショップなら売上げ、セカンドライフ内で行われている各種コンテストとか、ただ単に勝つことだけに拘る人間とは別の思考の人間という意味である。

それはどういったことかと言うと相手が負けることによって結果的に自分が勝つという発想だ。
つまり自分が成功しなくても相手が失敗したことにより、それは勝利に等しいという考え方だ。
実は、こういった考え方の人間がRLよりSLの方が多いのでないかと最近思い始めている。
勝ち負けという結果では同じだが意味合いは大きく違う。

どこかのショップがパクリを暴かれたとする。
同業者はライバル店が一つ減って喜ぶ。
つまり自分の店が成功したのではなく相手の店が自滅して、結果その店に対して勝利したという理論だ。
店に限らず、それは個人対個人の間でも行われており、思い返せば心当たりのある方も多いかと思います。

こういった事例を考えると、むしろ純粋に勝ち負けに拘ってる人間が可愛く思えてしかたありませんw

人の不幸は自分の幸運という考え方は意識して行っているものではありません。
RLよりセカンドライフの方が匿名という設定上、そういった考えになりやすいと考えるべきなのだと思います。

もちろん自分だけは例外だなんて考えてはいませんがw

Posted by GFG at 18:59Comments(0)

引退

2008年04月14日

先日、SL内の知り合いが引退した。
オンラインゲームではゲームを辞めてしまうことを引退ということが多い。
あまり好きな言葉ではない。

スランプとか引退という言葉は、その分野である程度何かを成し遂げた人が使う言葉だと思う。
大したこともしていないのにスランプとか引退とかって言葉を吐く連中はそれに気づいてはいない。
スランプじゃなくて元々才能がないだけだ。
引退じゃなくて逃げただけだろ。

で、その引退した知り合いだがたった4日で戻ってきたw
私は今までいくつかのオンラインゲームで引退という出来事を見てきたが、たった4日で戻ってきた奴は初めて見た。
そいつがセカンドライフを辞める前日にお別れ会があった。
当然私は欠席したがw
社交辞令なんて糞食らえだ。
犯罪者が現場に戻ってくるように引退を声高に叫ぶ奴は大概戻ってくる。

結局、引退と皆に宣伝して自分がどれだけの人間関係を築いてきたか確認しているだけなのだ。
友人の惜しむ声が多ければ多いほど戻ってくる確率は高い。
惜しむ声が多ければ多いほど戻りやすいことを彼らは理解している。
つまり私達は試されているんだな。

普段の言動でそういった奴は見分けられるが友達だ親友だとぬかしている奴らは見抜けないんだろうな。
辞めたければ黙って辞めればいいし、ブログだって辞めるのにいちいち記事にする必要もない。
不特定多数の人間に知らせる必要はない。
実際、今ランキング上位のあるブログなどは休止しますという記事の次の日に何事もなかったかのように記事をアップ。
その後も記事をアップし続けている。
所詮その程度の休止宣言なのだ。
たいした理由もなかったんだな。
だた休止すると言って惜しむコメントが書き込まれるが見たかっただけだ。

辞める理由はいろいろあるだろう。

RLの都合。
人間関係。
飽きた。
才能の枯渇。
もっと面白いゲーム見つけた。

普通の人間ならよく考えた末の決断なのだから戻ってはこないのだろう。

引退宣言してすぐ戻ってくる奴らはRLでも同じようなことばっかしてるんだろうな。
てか、よく戻ってこれるよな。
恥ずかしくないのかね。

しかし4日は、ねーだろw

Posted by GFG at 21:24Comments(14)

抗議運動している奴らこそ抗議されるべきだ

2008年04月10日

チベット問題で聖火リレーが妨害されている。
別に中国やチベットがどうなろうと知ったこっちゃねー
ただチベットで何が起ころうが聖火を妨害するのはちょっと違うんじゃね?
確かに中国は悪なのだろう。
それに対して抗議するのも問題はない。
ただ善という大義名分を振りかざして実力行使に出るのは明らかにおかしい。
結局レベルは違うがやっていることは中国と同じだ。

捕鯨に対する抗議行動で海賊行為を行っているシーシェパード。
その他、一部の環境保護団体や動物愛護団体は行過ぎた行動に出ることがある。

反戦運動も同じだ。
ベトナム戦争の時に世界中で反戦運動が起きた。
たしかに戦争は悪なので反戦自体に問題はない。
ただ大概、反戦を唱える奴らは攻撃的である。
反戦という大義名分の元、別のデモ隊と小競り合いを起こす。
お前ら反戦じゃねーのかよw
戦争はダメで喧嘩は上等なのかよ。

結局、非暴力を説いたガンジーやキングは暗殺された。

セカンドライフでも時々、抗議活動が発生する。
コピーBOTやスキン盗用、銀行閉鎖等だ。
セカンドライフ内の抗議行動なんてプラカード持って突っ立てるだけなので人畜無害だ。
しかし今後、上記のような行過ぎた抗議行動をする者が出無いとも言いきれない。
実際、テロが起こった時など問答無用で実力行使をするSIMも多い。
潜在的に大義名分さえあれば実力行使をする思想は持ち合わせている。

北京オリンピックが近づくにつれて何らかの抗議行動がセカンドライフで起こる可能性もある。
セカンドライフでもオリンピックに向けて何らかのイベントがあるかもしれない。
そういったイベントに正義を気取った輩が妨害しないと言い切れるだろうか。

たかがゲームに政治を持ち込んでほしくない。

Posted by GFG at 18:50Comments(26)

ミスコン

2008年04月06日

さっきTVでミス・ユニバース・ジャパンをやっていたので見ていた。

何年か前ワードショーとかで見たんだけどミスコンって批判の対象じゃなかった?
Wikipediaによるとフェミニストが中心となって差別的だと名称を変更させたり男性や既婚女性の参加を認めさせたらしい。
でも実際ミス・ユニバース・ジャパンでは名称にミスが付くし水着審査も行っている。
フェミニストと呼ばれる連中だけ騒いでいるということなのだろうか。

セカンドライフでもミスコン的内容のイベントが時々ある。
そういったフェミニスト連中はRLのイベントには口を出すがセカンドライフでそういったイベントが開催されていることに対しては無関心なのだろうか。
実際セカンドライフではアバターの中の人がミスなのか既婚なのか男性なのかは本人の申告でしか確認をとる手段がない。
しかしミスコンは(男性による)女性の商品化、コンテストの開催は美的センスの客観的基準がある事を前提としているようではないかという性別や未婚、既婚に関係ない批判もある。
そういったことにフェミニスト連中はセカンドライフはゲームだから関係ないと思っているのかな。

ま、人は評価されたがる生き物なので自らの選択でコンテストに出場することは問題ないと思うのだが。

他にもRLで批判されていることがセカンドライフでは無問題と判断されていることがあると思う。
RLで批判している連中はセカンドライフはゲームだから、さして気にしないというスタンスなのだろう。

でも幼児ポルノだけはゲームであろうが何であろうが問題にはなる。
結局、最低限許せないラインってのがあるんだろうな。

他のオンラインゲームの殆どは「FUCK」を含む4-letter wordはNGワードで表示されない。
しかしセカンドライフでは問題なく表示される。
セカンドライフは大人のゲームなのでこの程度は容認ということなのだろう。

ただこれはセカンドライフの仕様というだけで各SIMによってルールが違うので注意は必要だとは思う。

Posted by GFG at 17:55Comments(1)

しょこたんヽ(*゚▽゚)ノマンセー♪

2008年04月04日

『しょこたん「DQはビアンカより断然フローラ」に賛否両論』

上の記事読んで驚いたよ。
普通、フローラだろw
悩む必要なくフローラだな。
中川翔子の言っている通りだ。
ドラクエはゲームなんだからクリアに有利な条件を選ぶのは必然だ。

ちょっとググってみたのだがフローラ選ぶ奴は人間じゃねー見たいな意見が多いよねw
どういった発想でそうなるのか分からん。
だってゲームだよ。
ゲームで感情移入してるのかよ。
キモいよw

てか感情だけでビアンカ選んでるんだろ。
ビアンカ可愛そうだとか、そんな感じなんだろ。
それなら何も悪さしていないモンスター殺す方がよっぽど酷いだろw

きっとソラマメの連中、いやセカンドライフやってる人間の多くはビアンカを選らぶようなタイプの人間なんだろうな。
だから私とは意見が合わないんだ。
セカンドライフで恋愛語っている奴らや結婚する奴らは、そういった人種だったんだな。



たかがゲームごときに感情移入する連中の気が知れないw

たかがゲーム、されどゲームって言うコメントは無しでお願いしますね。




科学的事実により「気が知れない」と思われてるのは、どうやら自分らしいw
え?マジで?ホントに?
ニクソン支持派集まれー!

Posted by GFG at 21:26Comments(43)

日ごろの不義理を詫びる日

2008年04月03日

つまり4月1日、エイプリルフールのことだが。

マジで4/1の数々の記事はウザかったよ。
そうまでして嘘つきたいのかね。

クリスマスの記事もウザかったけど4/1は、それを越えたね。

てかお前らいつも嘘ついてるだろ。
どのブログの記事も嘘だらけだろ。

エイプリルフールってのはな、普段嘘ついてない奴が嘘つくから効果あるんだよ。
普段から嘘ばっかついてる奴がさらに嘘ついてどうするんだよ。
ま、嘘の上塗りって言葉もあるくらいだからな。

お前らカレンダーと睨めっこしてるんだろ。
今日は何の日とか毎日調べてるんだろ。
ネタ探しも大変だな。

ホントお前らは、やる気をそぐ天才だわ。
お前らの嘘記事読んでモチベーション落ちまくりだよw

4/1にくだらない記事書いた奴らは日ごろの不義理を詫びろw
てかマジで閉店してしまえ!

Posted by GFG at 21:23Comments(6)