コミュニケーション
2008年07月22日
コメントをOFFにしたり承認制にしているブログがありますが私はそれを認めません。
否定しているのではなく私個人がそう思っているということです。
私は自分の考えに対して自分以外の人間がどう感じているか知りたいし、出来ればそういった意見に感化されたいと思っています。
もちろんコメントのON、OFFはブログ主が選択出来る権利であり他人にとやかく言われる筋合いはないと思われるかもしれません。
しかしSL内ではコミュニケーションを重視する姿勢を見せておきながらブログでは一転してそれを拒否する姿勢はどうなんでしょう?
自分の都合のよい意見しか聞かないという姿勢はコミュニケーションとは呼べないと思います。
自分の意見を主張することはとても大事だと思います。
もちろん主張するだけではなく相手の意見を聞くことも大切だと思います。
一方的な主張は相手に意見を押し付けているだけです。
あるFreebieに特化したブログがありますがコメントを閉じています。
記事の内容が自分の思想ならばそれに対する意見を聞くべきだと私は思います。
他人の意見を聞くという行為が次の記事の内容に反映され説得力を増していくのだと私は思っています。
一方的な意見は彼の批判しているFreebie記事となんら変わらないことを理解するべきだと私は思います。
否定しているのではなく私個人がそう思っているということです。
私は自分の考えに対して自分以外の人間がどう感じているか知りたいし、出来ればそういった意見に感化されたいと思っています。
もちろんコメントのON、OFFはブログ主が選択出来る権利であり他人にとやかく言われる筋合いはないと思われるかもしれません。
しかしSL内ではコミュニケーションを重視する姿勢を見せておきながらブログでは一転してそれを拒否する姿勢はどうなんでしょう?
自分の都合のよい意見しか聞かないという姿勢はコミュニケーションとは呼べないと思います。
自分の意見を主張することはとても大事だと思います。
もちろん主張するだけではなく相手の意見を聞くことも大切だと思います。
一方的な主張は相手に意見を押し付けているだけです。
あるFreebieに特化したブログがありますがコメントを閉じています。
記事の内容が自分の思想ならばそれに対する意見を聞くべきだと私は思います。
他人の意見を聞くという行為が次の記事の内容に反映され説得力を増していくのだと私は思っています。
一方的な意見は彼の批判しているFreebie記事となんら変わらないことを理解するべきだと私は思います。
Posted by GFG at 16:14│Comments(2)
この記事へのコメント
アバター名を表示していたり、自分のアバターが特定されるようなssを載せているブログ主からすれば、匿名でろくでもないコメントを書かれることに苦痛や煩わしさ感じるのかもしれません。
コメントを受け付けなくても自分のアバター名を自ら晒して自分の意見に責任をもってしっかり書いているブログには敬意を払いますし、匿名ブログ以上に読み応えがあると思いますよ。
コメントを受け付けなくても自分のアバター名を自ら晒して自分の意見に責任をもってしっかり書いているブログには敬意を払いますし、匿名ブログ以上に読み応えがあると思いますよ。
Posted by @@ at 2008年07月22日 21:03
こんばんわ。
コメントありがとうございます。
全くあなたの仰る通りで自分の意見に責任を持ってしっかり書いているブログには私も敬意を払います。
私のブログは匿名ですので読み応えはないかもしれませんが自分なりに記事は責任を持って書いていますのでご理解いただければ幸いです。
コメントありがとうございます。
全くあなたの仰る通りで自分の意見に責任を持ってしっかり書いているブログには私も敬意を払います。
私のブログは匿名ですので読み応えはないかもしれませんが自分なりに記事は責任を持って書いていますのでご理解いただければ幸いです。
Posted by GFG
at 2008年07月22日 21:36
