ソラマメブログ

KY

2008年05月27日

KYとは「空気読めない」ではない。
女子高生でもあるまいし。
大人が使うKYとは「危険予知」のことだ。
危険予知とはエスパーのように超能力で予知するのではありません。
何か作業を行う際、事前に危険の可能性を考えることにより実際危険な事態が発生した時に迅速に対応出来るということです。
それをKY活動といいます。

さてhttp://fashioncontest.slmame.com/e250838.html#comments(今は削除されてますよ)をご覧頂きたい。
ソラマメが主催する「ソラマメファッションコンテスト2008」のブログだ。

コメントを読んでいただければお分かりかと思うが2008年05月26日 15:26にある書きこみがされている。
あるブログがコンテストの規定に違反しているのではないか?とのコメントだ。
月曜日、つまり平日の夕方の書きこみを担当者が見ていないわけがない。
5月24日のコメントには当日中に返答している。

これはどういったことかと考えるとソラマメは今回のコメントのような事態を全く想定していなかったということである。
イベントの開催において不測の事態を想定していないなんて考えられるだろうか。
ソラマメの失態によりコメントは荒れ気味だ。

>ソラマメ運営側の回答が無いままに事が進展してしまったのは問題ですね。
>このままでは「匿名投稿者に荒らされ、参加者1名が辞退した」で終わりそうです。
>そして、次回開催時はコメント欄が一般に開放されることはないでしょうね。
>
>○○さんを責めるより、ルールの曖昧さをソラマメ運営側に訴える方が優先されるべきでした。
>ルールが改訂されれば必然的に逸脱行為は罰せられます。
>Posted by 通りすがり10号 at 2008年05月27日 13:03


全く上記のコメントの方の仰る通りである。

このコメントを読んでソラマメは慌てたんだろうな。

>このたびはご心配をおかけし申し訳ございません。
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局です。
>
>問題とされている、インワールドでのグループ通知による投票の呼びかけや、
>優勝あるいは入賞した際のセールや特典などに関する告知は
>運営事務局としては特に問題のある不正な行為とは考えておりません。
>
>また、厳密な意味で、不正行為(贈賄など)を防ごうとした場合、
>組織的に出品者や投票者をWeb上・SL上で監視するなどの対応が必要なため、
>かなり大がかりな仕組み作りが必要になってきてしまいます。
>ソラマメとしてこの部分に注力することは、
>本来のファッションコンテスト開催の意図からも外れるため、
>エントリー頂いた参加者皆様のモラルに頼らざるを得ないところがあります。
>この点を皆様にはご理解頂ければと思っております。
>
>また、システム上明らかに重複した投票と判断した場合は、
>集計時に無効票として扱います。
>
>今回のコンテストにつきましては、まずは上記の通りの対応とさせて頂きます。
>この度皆様から頂いたご意見は次回以降のコンテスト開催の際に反映させて頂き、
>より皆様に愛されるコンテストが実施できるよう努力して参りたいと思います。
>
>投票締切りまで残り僅かですが、
>皆様と共に、より充実したファッションコンテストになればと思っておりますので
>今後ともご協力の程よろしくお願いいたします。
>
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局
>Posted by SFC実行委員会 at 2008年05月27日 13:26


見解を表明するのが遅すぎますね。
問題ないと表明するのに何故丸一日もかかるのでしょうか?
結局、晒されたブログは問題なしということで言われ無き中傷を受けた結果になる。
もっと早く見解を述べていれば、こんなことにはならなかったのではないでしょうか。
ソラマメは、こういった事態を全く想定していなかったのでは?と言われても反論出来ないでしょう。
こんな簡単な見解を導き出すのに丸一日かかったのですから。

SSが消失した時
アバター名が記載された記事の件
成人カテゴリの件
全てグダグダです。
後手後手です。
KY能力に欠けているとしか言いようがありません。

>また、厳密な意味で、不正行為(贈賄など)を防ごうとした場合、
>組織的に出品者や投票者をWeb上・SL上で監視するなどの対応が必要なため、
>かなり大がかりな仕組み作りが必要になってきてしまいます。
>ソラマメとしてこの部分に注力することは、
>本来のファッションコンテスト開催の意図からも外れるため、
>エントリー頂いた参加者皆様のモラルに頼らざるを得ないところがあります。
>この点を皆様にはご理解頂ければと思っております。


特に、この部分を読むと面倒だから対処しないと聞こえてしまうのは私だけでしょうか?


※続報
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局です。
>今回はご心配をお掛けしており大変申し訳ございません。
>
>アウトドア&リゾート部門エントリー番号**
>タウンファッション部門エントリー番号**
>の○○様より辞退のお申し出がありましたが、
>前回のコメントにも掲載しましたとおり、
>問題とされている、インワールドでのグループ通知による投票の呼びかけや、
>優勝あるいは入賞した際のセールや特典などに関する告知は
>運営事務局としては特に問題のある不正な行為とは考えておりません。
>
>コンテストのご辞退を申し入れた○○様ですが、
>運営事務局としましては上記のポリシーの通り、
>この申し入れを受け入れることは意図するところではないため、
>再度ご辞退の申し出が無い限り○○様には
>継続して参加していただく所存です。
>
>混乱を招く結果となりましたことを改めてお詫び申し上げます。
>
>以上、皆様にはご理解頂けますようお願い申し上げます。
>
>ソラマメファッションコンテスト運営事務局
>Posted by SFC実行委員会 at 2008年05月28日 12:20


謝るのはいいけど宣伝はマズいんじゃないw
これ読んだ奴、同情で票入れるじゃん。

あと一つ言っておくけど晒されたブログ、あれグレーゾーンだね。
投票して下さった皆様のみの特典ってw公約じゃねーだろ。
投票してない奴らは?
選挙だったら投票した人間にだけ利益を与えるのは問題なんじゃね?

お金上げるから投票してってのはNG。
投票してくれたら無料にするから、投票してくれた人だけの特典だよ!はOK。
ソラマメおかしくね?

コンテストの結果発表見に行きたいけど混んで入れないんだろうな。


※結果
受賞者の殆どは欠席。

Posted by GFG at 17:31│Comments(10)
この記事へのコメント
>また、厳密な意味で、不正行為(贈賄など)を防ごうとした場合、
>組織的に出品者や投票者をWeb上・SL上で監視するなどの対応が必要なため、
>かなり大がかりな仕組み作りが必要になってきてしまいます。
>ソラマメとしてこの部分に注力することは、
>本来のファッションコンテスト開催の意図からも外れるため、

なんか監視とかものものしく言ってるけど
わざわざ大掛かりな仕組みなんて作らなくてもバレた時点でその人を外すだけでいいのにね。リアルのコンテストみたいに。
どうせ有名人しかイカサマなんてできないからわざわざ見張らなくてもいいだろうしね
そもそも本来の意図ってなんなんだろ
富裕者(ソラマメ上位者)と貧乏人(下位者)の差を知らしめることを通して人生とはアンフェアなものだと暗に現代日本社会を風刺する意図とかかな。
Posted by Vooner VoomVooner Voom at 2008年05月27日 20:28
こんばんわ。

本来の意図とは、ただ単に人員のことじゃないですかね。
監視に人員が使われるとコンテスト運営の人員が減る。
コンテストを開催すること だ け が目的なので人員減少によりコンテスト運営に影響が出ることが意図していないという意味じゃないでしょうか。
つまり、ソラマメの都合ということ。
Posted by GFGGFG at 2008年05月27日 20:36
お世話になります。

私は基本としては、メタバーズのスタッフは頑張っている方だと思います。

なぜなら、こんな「気持ち悪い連中」に対してオープンブログをしているのですから、大した人達です。

実を言うと、他のブログサービスから、
「ソラマメはオタク連中」
とレッテルが貼られているのが現状。

それは通常のオープンブログは、それほど密な関係はなく「サラリ」としている。それ比べソラマメのブロガーはガキみたいな質問や対応が多く、辟易しているのが現状。こんなリスクを取るなら止めたいと思っているはず。

しかし、根性だして継続しているのだから、少しの対応の下手さも見るべきだ。メタバーズ自体は大資本傘下の企業ではない。数名のスタッフで対応しているのだから、もう少し「大人の見方」でも良い。

費用的な分析をすれば、1人が新規にブログを開設するごとに、平均2000円の費用負担をメタバーズはしています。(たぶん)1日10人新規に加入すれば1日2万円。年間で600万円程度自社負担する。そういう見方もすべきです。


他の企業に、
「どうしてソラマメみたいなブログサービスしないの?」
と聞いたら、
「リスク管理が大変」
と言っていた。

それは、まさに今の状態で、こんなキモイ連中に対して対応しているより、企業相手の方が数倍楽で儲かるからだ。


そうした視点を持てば、メタバーズの頑張りも少しは褒めてやるべきです。

まぁ。
こういう事も、実は始める前から島谷代表がおりこみ済みで対応しているのであれば、踊らされているのは「こちら」であり、実は「あちら」ではないのではないのか?

実際にsecond life事業の中では、唯一盛り上がっているのはソラマメしかいないのが現状ですから。


それでは、鋭く的外れな分析、いつも楽しみにしています。では。
Posted by 角田和司 at 2008年05月27日 21:39
こんばんわ。

あなたの仰ることが全て正解だとしましょう。
しかし、それはソラマメ側の人間しか知り得ないことです。
ではユーザーである私達は情報をどこで得るのでしょう。
ソラマメのスタッフブログとか今回のようにコンテストのコメントだと思います。
数少ない情報から私達が得る感想は多々あるでしょう。
あなたのように考える方もいるでしょうし私のように考える人もいる。
つまり、あなたの仰る的外れな分析になるのはソラマメからの情報が少ないからです。
その少ない情報から得られた多種多様な感想をソラマメは無視するべきではありません。
今回のコンテストの件もそうですがユーザーを惑わしているのは間違いなくソラマメなのだから。
Posted by GFGGFG at 2008年05月27日 21:55
気持ち悪い連中っていうか、一人で何個もブログ作って物売ろうとしてた人いましたねそういえば。
あと儲かるからブログポータルやってんでしょ。
だいたい宣伝でいい時だけユーザー利用して、それ以外は文句言うなってどうよ。
てかなんでそんな情報を部外者が代弁してんの。
するのは大便だけしときなさい。
Posted by Vooer Voom at 2008年05月28日 03:00
おはようございます。

私の記事もそうですが自分だけは例外という意味ではないでしょう。
自分を含めて気持ち悪い、オタク連中と書いているのでしょう。
あくまで好意的に解釈するとですが。
Posted by GFGGFG at 2008年05月28日 09:33
こんばんは。 KY能力つながりですが今問題になっている商用販売禁止のテクスチャーを販売する事についてどう思われますか?
Posted by KYT at 2008年05月28日 21:39
どう思われますかと聞かれてもね。
事実が分かるのも時間の問題なんだし焦らなくてもいいんじゃね。
大事なのは、その後の対応だと思うよ。
今が本当の事を言う最後のチャンス。
これを逃したら泥沼化の可能性あり。
Posted by GFGGFG at 2008年05月28日 23:27
とことん頭わるいな~。
無記名投票なんだから投票した人だけになんかするなんてできね~んだよ。
おまえみたいなバカのキモオタが混乱のもとなんだよ!
Posted by バカ at 2008年05月29日 09:38
相手のブログの記事にはっきりと投票した人のみって書いてありましたけど。
Posted by GFGGFG at 2008年05月29日 10:40
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。