備忘録のようなもの
2008年06月04日
※備忘録とは「忘れたときのための用意に、要点を書きとめておくノート。メモ。」(忘備録でもよい)
私はブログの備忘録については否定的な考えです。
あれは記事と呼べるものではなく、ただ情報を羅列しただけのものだからです。
先日、蔵を入替えました。
蔵を入替えるたびに設定がリセットされるので都度設定をやり直していました。
いつもは、あるブログを参照して設定していましたが先程アクセスしてみるとそのブログは無くなっていました。
検索で調べるのも面倒というか、なかなか目的の記事がヒットしないので備忘録として記述します。
ただ前述の通り情報の羅列だけでは記事として成立しないので何故その設定をするのかを簡潔に書いてみたいと思います。
Advanced表示方法:CTL+ALT+D
・カメラ制限解除:AdvancedからDisable camera constraintsにチェックを入れる。
盗撮目的ではありません。
SIM全体を見渡す時に使用しています。
描写距離を512mに設定すると隣接するSIMまでよく見えます。
・タイピング音を消す:Advanced→Debug Setting→デバッグ設定→Play Typing Anim→誤
タイピング音は個人的には不愉快な音です。
2人ならいいでしょう。
しかし複数人が同時にチャットを打つと結構騒がしいです。
場所によっては迷惑にもなるでしょう。
この設定にするとタイピング音及びアニメーションも解除されます。
チャットのたびに魔法陣など出される方も多いですが見ている側からすると不愉快そのものです。
ただタイピングアニメーションで生計を立てているクリエイターもいることでしょう。
そういった方の収入源を奪うつもりはありません。
個人的に不愉快だというだけです。
・シャッター音を消す:Advanced→Debugsetting→デバッグ設定→UISndSnapshot→文字列削除
盗撮目的ではありません。
私は記事にアップする為のSS以外は殆ど撮影しません。
しかし人の多い場所で撮影することもあるでしょう。
実際イベント等で一斉にシャッター音が鳴り響くと正直、五月蝿いです。
この設定はシャッター音だけを消すものでアニメーションは解除されません。
アニメーションを解除する方法は別にあるのですが私は音さえ消えればいいので割愛します。
・おまけ:Advancey→Debug Setting→デバッグ設定→DoubleClickAutoPilot→正
これは地面をダブルクリックしただけで、その場所に移動出来る設定です。
朝鮮系MMOから来られた方はこの操作の方が馴染める場合もあるかと思います。
キーボード使うのが面倒な時とか、この設定にしています。
以上
私はブログの備忘録については否定的な考えです。
あれは記事と呼べるものではなく、ただ情報を羅列しただけのものだからです。
先日、蔵を入替えました。
蔵を入替えるたびに設定がリセットされるので都度設定をやり直していました。
いつもは、あるブログを参照して設定していましたが先程アクセスしてみるとそのブログは無くなっていました。
検索で調べるのも面倒というか、なかなか目的の記事がヒットしないので備忘録として記述します。
ただ前述の通り情報の羅列だけでは記事として成立しないので何故その設定をするのかを簡潔に書いてみたいと思います。
Advanced表示方法:CTL+ALT+D
・カメラ制限解除:AdvancedからDisable camera constraintsにチェックを入れる。
盗撮目的ではありません。
SIM全体を見渡す時に使用しています。
描写距離を512mに設定すると隣接するSIMまでよく見えます。
・タイピング音を消す:Advanced→Debug Setting→デバッグ設定→Play Typing Anim→誤
タイピング音は個人的には不愉快な音です。
2人ならいいでしょう。
しかし複数人が同時にチャットを打つと結構騒がしいです。
場所によっては迷惑にもなるでしょう。
この設定にするとタイピング音及びアニメーションも解除されます。
チャットのたびに魔法陣など出される方も多いですが見ている側からすると不愉快そのものです。
ただタイピングアニメーションで生計を立てているクリエイターもいることでしょう。
そういった方の収入源を奪うつもりはありません。
個人的に不愉快だというだけです。
・シャッター音を消す:Advanced→Debugsetting→デバッグ設定→UISndSnapshot→文字列削除
盗撮目的ではありません。
私は記事にアップする為のSS以外は殆ど撮影しません。
しかし人の多い場所で撮影することもあるでしょう。
実際イベント等で一斉にシャッター音が鳴り響くと正直、五月蝿いです。
この設定はシャッター音だけを消すものでアニメーションは解除されません。
アニメーションを解除する方法は別にあるのですが私は音さえ消えればいいので割愛します。
・おまけ:Advancey→Debug Setting→デバッグ設定→DoubleClickAutoPilot→正
これは地面をダブルクリックしただけで、その場所に移動出来る設定です。
朝鮮系MMOから来られた方はこの操作の方が馴染める場合もあるかと思います。
キーボード使うのが面倒な時とか、この設定にしています。
以上
Posted by GFG at 15:56│Comments(3)
この記事へのコメント
ありがとうございます。 シャッター音を消す方法を知らなかったので役立ちました。
備忘録と称した情報ブログを見ると何故かイラっとします。 ただの商品の羅列です。
でもそういうブログがランク上位なのでソそういうのが指示されるみたいですね。
備忘録と称した情報ブログを見ると何故かイラっとします。 ただの商品の羅列です。
でもそういうブログがランク上位なのでソそういうのが指示されるみたいですね。
Posted by 忘険者 at 2008年06月05日 11:48
タイピング音が嫌だったので助かりました。ありがとうございました。
Posted by SHO
at 2008年06月05日 15:46

こんにちは。
>忘険者
Vooner!!! というブログがソラマメに抗議の意味で多数の記事をアップしていました。
結果は7位止まりでした。
ただ記事をアップすればよいということではランキングは上がりません。
あなたの仰るように、それプラス支持される内容も必要でしょう。
しかし選挙のマニフェストのように、その場しのぎの内容では書いている方も辛いのでないかと思います。
羅列という簡単な方法を選択したように見えるブログですが実は一番難しい方法を選択したのではないでしょうか。
>SHO
あなたのブログの「アクセス数の記録」という記事は実に楽しく拝見させていただきました。
ブログのタイトルを変更すると言う姑息な手段はさすがに思いつきませんでしたw
これからも頑張って下さい。
>忘険者
Vooner!!! というブログがソラマメに抗議の意味で多数の記事をアップしていました。
結果は7位止まりでした。
ただ記事をアップすればよいということではランキングは上がりません。
あなたの仰るように、それプラス支持される内容も必要でしょう。
しかし選挙のマニフェストのように、その場しのぎの内容では書いている方も辛いのでないかと思います。
羅列という簡単な方法を選択したように見えるブログですが実は一番難しい方法を選択したのではないでしょうか。
>SHO
あなたのブログの「アクセス数の記録」という記事は実に楽しく拝見させていただきました。
ブログのタイトルを変更すると言う姑息な手段はさすがに思いつきませんでしたw
これからも頑張って下さい。
Posted by GFG
at 2008年06月05日 16:49
