引退

GFG

2008年04月14日 21:24


先日、SL内の知り合いが引退した。
オンラインゲームではゲームを辞めてしまうことを引退ということが多い。
あまり好きな言葉ではない。

スランプとか引退という言葉は、その分野である程度何かを成し遂げた人が使う言葉だと思う。
大したこともしていないのにスランプとか引退とかって言葉を吐く連中はそれに気づいてはいない。
スランプじゃなくて元々才能がないだけだ。
引退じゃなくて逃げただけだろ。

で、その引退した知り合いだがたった4日で戻ってきたw
私は今までいくつかのオンラインゲームで引退という出来事を見てきたが、たった4日で戻ってきた奴は初めて見た。
そいつがセカンドライフを辞める前日にお別れ会があった。
当然私は欠席したがw
社交辞令なんて糞食らえだ。
犯罪者が現場に戻ってくるように引退を声高に叫ぶ奴は大概戻ってくる。

結局、引退と皆に宣伝して自分がどれだけの人間関係を築いてきたか確認しているだけなのだ。
友人の惜しむ声が多ければ多いほど戻ってくる確率は高い。
惜しむ声が多ければ多いほど戻りやすいことを彼らは理解している。
つまり私達は試されているんだな。

普段の言動でそういった奴は見分けられるが友達だ親友だとぬかしている奴らは見抜けないんだろうな。
辞めたければ黙って辞めればいいし、ブログだって辞めるのにいちいち記事にする必要もない。
不特定多数の人間に知らせる必要はない。
実際、今ランキング上位のあるブログなどは休止しますという記事の次の日に何事もなかったかのように記事をアップ。
その後も記事をアップし続けている。
所詮その程度の休止宣言なのだ。
たいした理由もなかったんだな。
だた休止すると言って惜しむコメントが書き込まれるが見たかっただけだ。

辞める理由はいろいろあるだろう。

RLの都合。
人間関係。
飽きた。
才能の枯渇。
もっと面白いゲーム見つけた。

普通の人間ならよく考えた末の決断なのだから戻ってはこないのだろう。

引退宣言してすぐ戻ってくる奴らはRLでも同じようなことばっかしてるんだろうな。
てか、よく戻ってこれるよな。
恥ずかしくないのかね。

しかし4日は、ねーだろw