クリエイターは物だけ作ってろ!

GFG

2007年12月02日 11:46


自称クリエイターと名乗るやつのなんと多い事。

デザイナーも似たような者だな。

詳しくはここここ

ま、私は物を作る気もないし作れる人は素直に尊敬もする。
しかしクリエイター(デザイナー)が店員の真似事をするは、どうかと思う。

ショップでクリエイター(デザイナー)と会うことも少なくない。
しかし彼らの接客技術はお世辞にもいいとは言えない。
彼らは、その商品のデザインの苦労話をするだけであり、とても接客と呼べるものではない。
逆に不快感すら感じる。

彼らは自分がクリエイター(デザイナー)だということを気づいてほしくてたまらない。
ほとんど客は気づくのだろうが気づかない客がいた場合、自分から言うこともある。
自己顕示欲の塊だなw

彼らは店舗運営には適していない。
何故なら彼らは消費者の事を考えていないからである。
私は考えてますよって言うクリエイター(デザイナー)もいると思う。
しかし、それはデザインだけであり店で商品を買う消費者の気持ちではない。
あなた方の商品はただ客に選ばれたというだけなのです。
クリエイター(デザイナー)の仕事は商品が客に選ばれた時点で終了。
それ以降は、あなた達の仕事ではない。

クリエイター(デザイナー)が店員の真似事をしている店舗には何かが足りない。
それは客の事を考えてないので当然の結果だ。

大きな理由としては彼らは買い物する頻度が低いからだと思う。
ほしい物は自分で作るし、クリエイター(デザイナー)は横の繋がりがあるのでお互い作った物をあげたり貰ったり。
つまり買い物をしないから消費者の気持ちなんて分からないってこと。

店のレイアウトや陳列方法等、デザイン優先で買い物しやすいとはいえない。
自己満足だね。
自分の思い通りの店になれば客なんてどうでもいい。
逆に売り上げが上がれば、自分の手柄。
自己陶酔だね。

touchしなければ開かないドア、迂回しなきゃ進めない導線、隠すように置かれたFreebie、登るのも困難な螺旋階段・・
挙げればキリがない。

接客は店員に任せろ。
客の立場で考えろ。

お前らは物だけ作ってろw